【2025年】DTMプラグインブラックフライデーセールまとめ



Xでは誰得ギター( @daretokuguitar )のアカウントで最新のDTMプラグインセール情報を発信中。
MeldaProduction から軽量のブラス音源が登場です。
PowerBrass は、フルブラスオーケストラの荘厳なサウンドを指先で再現できるように設計された究極のバーチャル楽器。Melda PowerStrings と同様のコンセプトの音源で、MeldaProductionの音源ライブラリ「MsoundFactory」内で起動して使います。
アーティキュレーションはSustain,Legato,Staccatoの3つに限定されています。
アーティキュレーションはキースイッチを使用して変更。
クリエイティブタブ、エフェクトセクションで幅広いサウンドメイクが可能になっています。

MeldaProduction 17th Anniversary ICYMI Flash Sale
【2025/6/25 ~ 6/26まで PowerStringsセール 87%OFF】 ¥ 11,795 ⇒ ¥ 1,435
(※価格は為替レートで変動あり)
それではMelda Power Brass レビュー!!
音の質感としてはハードシンセに入っているブラスの音のような雰囲気で、生々しいオーケストラブラスのような音を想像していると意図している音と違う…となります。
裏でブラスがちょっとなってて欲しい状態だったり、POPS,ROCKの伴奏のコードに厚みをつけたいといった使い方だったらMelda Power Brassの音で十分満足できるという人もいそうです。
シンセっぽさが残る音のため、ちょっと好き嫌いが分かれそうなサウンドです。
PowerStringsと同じですが、イントロセール価格が2,000円を切っているという超破格な音源になっているため、コストパフォーマンスに関しては抜群です。

今回のMelda Power Brassは母艦として動かすMsoundFactoryのシステムが気に入れば値段以上に活躍してくれるブラス音源です。
オーケストラ用途のブラス音源の場合、チューバー・ホルン・トロンボーン・トランペットのセクションに分かれて別々に鳴らすことできるものや、すべてを含めてBrassセクションとして扱うタイプに分かれます。
Melda Power Brassの場合は両方で、
ALL Brassに設定するとチューバー・ホルン・トロンボーン・トランペットのセクションがすべてなり、個別のセクションを選択すると楽器のセクションのみを鳴らせます。

メイン画面では楽器の選択やトーンの設定を行います。

Sustain,Staccatoは和音で鳴りますが、Legatoの場合はモノフォニックでなります
アーティキュレーションページではAll brass / Tubas / French horns / Trombones/ Trumpets / Mixed / Sustain / Legato / Staccatoで鳴らす楽器の組み合わせをカスタマイズできます。

クリエイティブページでは
の4要素を重ねて音を鳴らせます。

エフェクトセクションでは
のエフェクトを利用できます。

グローバル設定ではピッチやチューニング、ベンドレンジの選択,MPEコントローラーの調整ができます。

Meldaプラグインのインストール方法はこちら

MeldaProduction Power BrassはMSoundFactoryを使って起動させます。そのためMSoundFactoryのインストールが最優先です。
MSoundFactory自体は
【MSoundFactory Playerが無料】で使えるので気にせずダウンロードしてしまいましょう。Playerの状態でも無料の音源が幾つか付いています。

ナビのInstrumentsだけを選択すると絞り込みができます。

使いたい音源がある場合に上位のMSoundFactory LE,MSoundFactory Fullにします。
画面上のタブを「MSOUNDFACTORY & MDRUMMER ADDONS」に合わせて、PowerBrass のコンテンツをダウンロードします。

■海外代理店
pluginboutique,pluginfox,BestService
■日本代理店
Arturia Baby Audio BestService Brainworx DTMセール DTMバンドル DTM初心者向け EDIFIER EQ Eventide Excite Audio Heavyocity IK Multimedia iZotope Kiive Audio Lo-Fi RENT TO OWN Safari Pedals Softube Solid State Logic UJAM United Plugins Universal Audio UVI アンプシュミレーター ギター音源 コンプレッサー サチュレーション シンセ チャンネルストリップ ディストーション ディレイ ドラム音源 バスコンプ パーカッション音源 ピアノ・エレピ音源 ベース音源 ボーカル用プラグイン ボーカル音源 マスタリング マルチエフェクター メーカー別 リバーブ 機材レビュー 超個性的で欲しくなるプラグイン
最新の【DTMセール】はこちら!!>>>
狙い目の特価プラグインから新作まで紹介!

☆2024年のまとめ☆
2024年ベストバイ「DTMバンドル」
2024年ベストバイ「インストゥルメントプラグイン」
2024年ベストバイ「便利なユーティリティプラグイン」
2024年ベストバイ「音楽制作補助・シーケンサープラグイン」
2024年ベストバイ「ボーカルプロセッサープラグイン」
2024年ベストバイ「サチュレーション・ディストーションプラグイン」
2024年ベストバイ「サンプラー・ドラムマシンプラグイン」
2024年ベストバイ「ミキシング&EQプラグイン」
2024年ベストバイ「マルチエフェクトプラグイン」
2024年ベストバイ「コンプ・リミッター等ダイナミクスプラグイン」
2024年ベストバイ「リバーブプラグイン」
各記事に置いてある「お気に入り記事に追加する☆」のボタンを押すことで、ブックマーク一覧からお気に入り記事を再度探しやすくなります。一覧から削除するときは Favorited済 をクリック
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
激しく速いギタープレイが得意分野 | 希少種メタラーDTMer
◆公開中曲
インスト曲Youtubeで公開中
歌もの曲Youtubeで公開中
◆曲のデータ販売
曲のデーター購入はこちら
◆お仕事依頼
お仕事依頼(ミックス・ギター宅録)について
この記事について質問がありますか?コメントはお気軽にご記入ください