【2025年】DTMプラグインブラックフライデーセールまとめ



Xでは誰得ギター( @daretokuguitar )のアカウントで最新のDTMプラグインセール情報を発信中。
■チェックしておきたUADバンドル
UAD Signature V3 UPGRADE from Signature V1 or V2 セールはこちら >>
UAD Musicians Collection はこちら >>
UAD Holiday Mix Tape はこちら >>
UAD Mix Tape Pro はこちら >>

本記事は、レビューのためにPluginBoutique Japan様から製品提供いただき作成しています
UA 1176 や Teletronix LA-2A コンプレッサーを元に歪みを強く打ち出したコンプレッサーが「Empirical Labs® EL8 Distressor」です。Distressor(ディストレッサー)の特徴的なデザインである白く大きなツマミが印象的です。
Distortion+Compressorより命名されている「Distressor 」はクリーンなコンプというよりは歪ませて迫力を出すためのコンプレッサー。

設定によって1176,La-2A, Fairchildといった歴代の著名なコンプレッサーの音を真似られる汎用性の高さが人気の要素の一つ。
1:1、2:1、3:1、4:1、6:1、10:1、20:1、Nuke といったコンプレッションのRatioバリエーションを持っていて、カラフルなサウンドメイクを実現します。
色々なメーカーがエミュレートをしていますが、
UADのプラグインは実機を忠実に再現したモデルになっています。
ヴィンテージに片足をつっこんでいる定番機種でありながら、まだ実機が新品で入手できるのも良い点です。
海外のミキシングチュートリアルではかなり使われている定番機種ですので、特にロック系・メタル系を作曲している人なら持っていて絶対損しないコンプレッサーです。
ギター、ドラム、ボーカルを徹底的にトーンシェイプしたい人におすすめなモデル。
アグレッシブなサウンドはロックにピッタリ。

UAD Empirical Labs® EL8 Distressor Compressorの特徴として
パソコンのCtrlキーを押しながらノブをクリックすると中央値5にノブが移動します。デフォルト値に簡単に戻せるのは覚えておくと良いですね!
Ratioの場合には6:1がデフォルト値です。
また「HR(ヘッドルーム)」の調整トリムノブが用意されています。


Ratioを6:1,input5,Attack5,Relase5,OUTPUT5.5にしたときがUAD Empirical Labs® EL8 Distressor Compressorのデフォルト設定サウンドです。
Attackを0にすると 50microseconds ,10にすると 30milliseconds。
Attackを0にしてRatioを2:1 ~4:1にするとアタックタイムが高速化します。
Releaseを 0.05 ~ 3.5秒の間で調整。
ゆっくりなアタック( Attack 10 )+速いリリース(Release 0 )で音を前に出せます
キックにUAD Empirical Labs® EL8 Distressor Compressorを使った例

1:1、2:1、3:1、4:1、6:1、10:1、20:1、Nuke といったコンプレッションのRatioバリエーションを持っていて、カラフルなサウンドメイクを実現します。
1:1の場合、コンプレッサーはかからず、 Empirical Labs® EL8 Distressor Compressorを通したときの色付けとして利用できます。
2:1、3:1の場合はゆるめの圧縮。
4:1、6:1は中レベルの圧縮です。
20:1はリミッターとして機能します。
10:1は特別でこの10:1の場合だけOPTモードが有効になり、OPTコンプレッサーとして機能します。
Ratio10:1でAttackを10、Relaseを0にするとLa-2Aに近いサウンドになります。(プリセットのOPT >Vocal Tracking)
NukeはRATIO設定はルームマイクの為に開発されたパラメーターですが、過激なリミッティングサウンドに仕上がるモードです。
激しくスマッシュ感を加えたいときに使えるDISTRESSORサウンド。

DETECTORのボタンを押すとハイパス・フィルターがONになります。
100Hz 6dbのOCTスロープです。

AUDIOモードのハイパス・フィルターは
80Hz 18dbのOCTスロープです。
DIST2は2次高調波歪み,DIst3は3次高調波歪みを強調します。
レコーディングスタジオ定番機種ということで、各メーカーがこぞってエミュレートプラグインを出しています。

Distressorの開発元であるEmpirical Labs社が作ったプラグイン。
OPTOモードが選べたりソフトクリップが付いていたりとパラメーターが増えています。
何気にアタックタイムとリリースタイムにFast,Slowのラベルが付いているのが良かったりします。価格は高めです。
IK Multimedia T-RackSシリーズのコンプレッサーにDistressor プラグインがあり.サイドチェインフィルターが付いているのが特徴。
単体で購入すると高くつくためバンドル版の T-RackS, Total Studio 4 MAX でまとめ買いしたほうが断然お得です。
名前がXtressor⇒XTComp に変更されています。
他のディストレッサープラグインと異なり、サチュレーション、コンプのMIXIノブが付いているのが特徴で、サチュレーションの色合いを調整できる機能が付いています。
2024年8月3日現在Xtressorは Plugin Allianceでのみ購入可能。機能を単純化した無料体験版のXTMAXがありますので、気になる方はまずフリー版を試してみると良いです。
昔からあるSlate Digitalのディストレッサーエミュレートプラグイン。公式サイトで実機との比較音源を聞けます(https://slatedigital.com/fg-stress-audio-comparisons/ )
こちらのSOR8 も昔から使われているディストレッサープラグイン。
マニアックなメーカーによるディストレッサープラグイン。
UAD Empirical Labs® EL8 Distressor Compressorrのセール期間や割引率調査・より安く買えるバンドルをまとめていきます。
UADのバンドルはいくつかあり、UAD Studio Edition以上から収録されています。
中の人定番のコンプレッサー!
幅広いサウンドメイクができる汎用性も良い点で、強くコンプレッションを掛けたときのサウンドは病みつきになります。
万能型コンプが欲しい人におすすめ。
pluginboutiqueで評価を見る | 商品詳細をチェックしたい人はこちら >>
■海外代理店
pluginboutique,pluginfox,
■日本代理店
最安値をチェック!
※表示価格は当時の為替レートによる
2025.
Universal Audio UAD Flash Sale
【 2025/724 ~ 7/31 まで 83%OFFのセール】
¥ 49,031 ⇒ ¥ 8,035 (※価格は為替レートで変動あり)
Universal Audio UAD $49 Flash Sale: Ampex ATR-102, Empirical Labs Distressor & Sound City Studios
【 2025/2/14 ~ 3/2 まで 83%OFFのセール】 ¥ 49,803 ⇒ ¥ 8,162(※価格は為替レートで変動あり)
2024.
Universal Audio UAD $39 Flash Sale
【Empirical Labs EL8 Distressor Compressorが 2024/12/2 ~ 12/31 まで 86%OFFのセール】 ¥ 49,056 ⇒ ¥ 6,399 (※価格は為替レートで変動あり)
Universal Audio Bundle Month Extension Sale(2024/11/11まで) ¥ 50,135 ⇒ ¥ 24,983 (※価格は為替レートで変動あり)
【2024/7/1 ~ 7/22まで 83%OFFのセール】 ¥ 53,130 ⇒ ¥8,707 (※価格は為替レートで変動あり)
Universal Audio UAD Flashback 50 Sale (2024/4/15~4/30 83%OFF ) ¥ 50,853 ⇒ ¥ 8,334
Arturia Baby Audio BestService Brainworx DTMセール DTMバンドル DTM初心者向け EDIFIER EQ Eventide Excite Audio Heavyocity IK Multimedia iZotope Kiive Audio Lo-Fi RENT TO OWN Safari Pedals Softube Solid State Logic UJAM United Plugins Universal Audio UVI アンプシュミレーター ギター音源 コンプレッサー サチュレーション シンセ チャンネルストリップ ディストーション ディレイ ドラム音源 バスコンプ パーカッション音源 ピアノ・エレピ音源 ベース音源 ボーカル用プラグイン ボーカル音源 マスタリング マルチエフェクター メーカー別 リバーブ 機材レビュー 超個性的で欲しくなるプラグイン
最新の【DTMセール】はこちら!!>>>
狙い目の特価プラグインから新作まで紹介!


☆2024年のまとめ☆
2024年ベストバイ「DTMバンドル」
2024年ベストバイ「インストゥルメントプラグイン」
2024年ベストバイ「便利なユーティリティプラグイン」
2024年ベストバイ「音楽制作補助・シーケンサープラグイン」
2024年ベストバイ「ボーカルプロセッサープラグイン」
2024年ベストバイ「サチュレーション・ディストーションプラグイン」
2024年ベストバイ「サンプラー・ドラムマシンプラグイン」
2024年ベストバイ「ミキシング&EQプラグイン」
2024年ベストバイ「マルチエフェクトプラグイン」
2024年ベストバイ「コンプ・リミッター等ダイナミクスプラグイン」
2024年ベストバイ「リバーブプラグイン」
各記事に置いてある「お気に入り記事に追加する☆」のボタンを押すことで、ブックマーク一覧からお気に入り記事を再度探しやすくなります。一覧から削除するときは Favorited済 をクリック


この記事が気に入ったら
フォローしてね!
激しく速いギタープレイが得意分野 | 希少種メタラーDTMer
◆公開中曲
インスト曲Youtubeで公開中
歌もの曲Youtubeで公開中
◆曲のデータ販売
曲のデーター購入はこちら
◆お仕事依頼
お仕事依頼(ミックス・ギター宅録)について
















この記事について質問がありますか?コメントはお気軽にご記入ください