本記事は、レビューのためにPluginBoutique Japan様から製品提供いただき作成しています
KV331 Audioのフラグシップシンセ「SynthMaster」がバージョン3になりました。
SynthMaster3はオールラウンドなモジュラー ソフトウェアシンセサイザー。
数々のメディア受賞歴のあるシンセで、2016年ではSynthMaster2がベストシンセに選ばれています。(MusicTech2016 best soft inst. )
SerumやVPS Avengerのような野太いサウンドというよりは、繊細な表現力を持った万能型な印象です。
- 最大16レイヤー対応
- 最大16モジュール対応
- ADSR 4基
- マルチステージEG 4基
- LEO 4基
- 各レイヤーには最大32 個のモジュレーション ソースを設定
目次
SynthMaster3の最新セール情報
KV331 SynthMaster Player Black Friday Sale
【2024/11/1 ~ 2025/1/6 まで 60%OFFのセール】 ¥ 25,326 ⇒ ¥ 10,028 (※価格は為替レートで変動あり)
■アップグレード版はこちら
SynthMaster 3 Upgrade from SynthMaster 2 セールはこちら >>
SynthMaster3 レビュー
KV331 Audio SynthMaster3
メリット
- KV331 Audioフラグシップシンセ
- 購入コストがおさえられる
- ジャンル問わず使える
デメリット
- UIが直感的でないところがある
- エフェクトはちょっと地味
- 808からDX7風なクラッシックな音からアナログ、
- エレクトリックまで押さえたドラムキット、
- ダンスミュージック向けのリードトーン、
- 定番のシンセパッド、
- ワブルベースな音など
ファクトリープリセットで用意されている音の幅が広く音楽ジャンルを問わず使えるシンセです。ファクトリープリセットにはシーケンスパッチ(SEQの名前で始まるパッチ)が多いので組み合わせ曲を盛り上げることができます。
音作りの機能としては、最大16 個のモジュールを入れられるレイヤーが最大16個まで使える膨大な組み合わせが実現。
昔のハードシンセっぽい音のプリセットがあったりと、Sine,Triangle、SAW、サンプラーなどから選ぶBasicオシレーター、の他に
加法オシレーター、ベクトル オシレーター、ウェーブテーブル オシレーター、アナログ オシレーター、グラニュラー オシレーター、モジュレータをオシレーターセクションで追加していけます。
またウェーブテーブルエディター,複数のサンプルを作成するための包括的なマルチサンプル エディターがあります。
グラニュラーオシレーターと VAnalog オシレーターはSynthMaster3からの新機能です。
エフェクト数や設定項目が弱いため、全体的なトーンが地味に聞こえました。
SerumやVPS Avengerのエフェクトが派手な分、比較するとより一層SynthMaster 3 は控えめに聞こえます。トーンも少し暗く聞こえました。
控えめにシンセを入れたい曲やレイヤーサウンド用途で使うと曲の内容が充実してきそうです。
多機能なシンセのため習得までには時間がかかると思います。
気になった点
UIが独特なため慣れが必要です。間違えて消す確率は減りますが、オシレーター等のタブを消すときに、毎回ギアアイコンからREMOVEを選ばないと行けないなど直感的とは言い難い箇所がところどころにあり。(違う機能にする場合はReplace with)
オシレーターのカテゴリを変えるときに毎回新規追加しないと行けないのはちょっと歯がゆい仕様です。
パッチ名が表示されている箇所をクリックするとサブメニューが開くのですが、パッチの初期化MENUのinit Presetがちょうど同じ位置に出てくるため、勢いでダブルクリックすると作ったパッチが初期化するおそれがあります。プリセットを選ぶ際は気をつけましょう。
またバグなのかルーティング画面の繋ぎ変えは画面サイズをかなり大きくしないとクリック判定がうまくいきませんでした。今後のアップデートに期待。
SynthMaster 3 の新機能
モジュラーアーキテクチャ
タブごとに機能を追加していくシステムです。オシレーター、フィルター、モジュレーターそれぞれ最低1つタブが必要となります。(Removeから消せない状態になる)
追加するにはAdd Newを。同じ内容で複製したい場合にはDuplicateを選択します。
複数のビュータイプ
メイン音作りはTAB VIEW,
レイヤーのパラメーターを変更する場合はTrack View,レイヤーの音量調整やバスエフェクトを設定するのはMIX VIEWを使います。
MIX VIEWはDAWのトラックコンソールのように扱えます。
プリセットブラウザから戻るときににも3つのVIEWを選んで戻します。
グラニュラーオシレーター
最近のシンセでは定番になってきたグラニュラーオシレーター。
単一サンプル、マルチサンプル、またはウェーブテーブルにグラニュラー合成を適用して出力を生成します。
オシレーターには最大 16 個の「ボイス」があり、それぞれに最大 32 個のグレインがあるため、オシレーターあたり最大 512 個のグレインになります。
Vアナログ発振器
ウェーブシェイパー
フィルター > Add new >Waveshaperを選択
SynthMaster3のWAVESHAPERはフィルターセクションで実行。 Tanh、Soft ATan、Heavy、Fuzz、Fold Sine、Fold Tri、Fold Round、Rectify Full、Rectify Half、Clip、Bitcrush といったさまざまな種類の歪みアルゴリズムを実行。
アルゴリズムとDrive量によって音量への影響があるのでVolume調整に注意です。
波形が一目でわかるのが良いですね。
SynthMaster3のWAVESHAPER OFF
SynthMaster3のWAVESHAPER TYPE: Recify full
SynthMaster3のWAVESHAPER TYPE: Fold sine
SynthMaster3のWAVESHAPER TYPE: bitcrush
フェイザーフィルター
フィルターセクションで実行。
フォルマントフィルター
ノイズLFO
サンプル アンド ホールド イズを生成するために使用
スケーラー
アルペジエーター / シーケンサー
プリセット
Synthmaster One およびSynthmaster 2 のプリセットを読み込むことができます。
初期状態で902プリセット。
カテゴリやスタイルを選択するとプリセットが絞り込まれていく形式です。
SynthMaster Player FREEが無料で配布されていて、音質をデモできます。
SynthMaster 3 の購入はこちらから
アップグレード版はある?
- SynthMaster One,
- SynthMaster Player,
- SynthMaster2
からSynthMster3へのアップグレードが可能です。
プラグイン購入するならPlugin Boutique(プラグインブティック)がおすすめ
プラグイン販売サイト Plugin Boutique で購入するとバーチャルキャッシュ(サイト内ポイント)がもらえる他、
【購入者ギフト特典】があります。
「会計時に1円以上になっていることが条件」で買い物ごとに1つ選択が可能です。購入者ギフトはだいたい毎月一度入れ替わります。たまに2つ出てくる月は2回にわけて購入することで、2つの購入ギフトをGETできます!
2025年12月の「購入者ギフト特典」は
◎激しいスマッシュブ感を加えるコンプレッサー「Klevgrand Richter >>」(12,000円相当)
プラグインブティックの買い方がわからない方はこちら
どこで購入できる?
■海外代理店
pluginboutique,pluginfox,BestService
■日本代理店
Sonicwire
最安値
※表示価格は当時の為替レートによる
KV331 SynthMaster Player Black Friday Sale
【2024/11/1 ~ 2025/1/6 まで 60%OFFのセール】 ¥ 25,326 ⇒ ¥ 10,028 (※価格は為替レートで変動あり)
KV331 SynthMaster 3 Intro Sale
【2024/8/29 ~ 9/15 まで 30%OFFのセール】 ¥ 27,988 ⇒ ¥ 19,545(※価格は為替レートで変動あり)
バージョン 3.0.3 アップデート
- FLACファイルからのサンプル読み取りのサポートを追加しました
- 単一のサンプルを基本オシレーターにロードできるようになりました
- ドラッグアンドドロップでSfzファイルを基本オシレーターにインポートできるようになりました
- SynthMaster 3 は sfz ファイルの読み込み/インポート中に進行状況バーを表示します。
- SynthMaster Oneのファクトリープリセットが拡張ダウンロードとして利用可能になりました
コメント