★祭★「DTMブラックフライデーセール」開始!

W.A. Production BassShaperレビュー!ベース帯域を輝かせるマルチエフェクター

スポンサードリンク
※本サイトでは、アフィリエイト広告を利用、またはプロモーション記事が含まれている場合があります。

【2025年】DTMプラグインブラックフライデーセールまとめ 


Xでは誰得ギター( @daretokuguitar )のアカウントで最新のDTMプラグインセール情報を発信中。

W. A. Productionから低域処理プラグイン「BassShaper」が登場。

同じくW. A. Productionから出ている「kickshaper」と同じ開発チームによるプラグインで、低域を輝かせる処理を行うためのマルチエフェクターです。

低域処理のプラグインは年々増えていて、注目のジャンルになっています。

曲を作る上でも低域の処理がスムーズに行くと、上に乗っかる音のミックスがトントン拍子で進んでいくので自分にあった低域処理プラグインが見つかると非常に嬉しいですね!

BassShaper
W.A. Production BassShaper OFF
W.A. Production BassShaper プリセットINIT (通しただけ)
W.A. Production BassShaper プリセットImid bass wonder
W.A. Production BassShaper プリセットImud cut bass
目次

BassShaperとは?主な特徴

ベースのシェーピングに非常に便利なマルチエフェクトプラグイン。

  • 高度な機能を備えたベースデザイナープラグイン
  • 独自の処理モジュール
  • サブトーンコントロール
  • 外科的整形:パンチ、フェード、デブーム、デマッド、レベル
  • 特注アルゴリズムによる音色コントロール
  • EQと拡張機能
  • AB比較と元に戻す/やり直し
  • サイズ変更可能なインターフェース
  • 応答性が高くCPUに優しい
  • ジャンルを超えたファクトリープリセット
  • 完全なPDFマニュアルとチュートリアルビデオ


BassShaper 詳細はこちら >>

レビュー

W.A. Production BassShaper
総合評価
( 4 )
メリット
  • ベース処理のためのマルチエフェクター
  • ベースのカット・ブーストどちらもできる
  • 価格帯が安い
デメリット
  • コンプやサチュレーションの細かい調整ができない

それではBassShaperのレビュー!

少しずつ増えて来ている低域処理プラグインの中でも、低域を減らすDEBOOM / DEMUDと低域を持ち上げる機能を1台で兼ね備えている内容となっています。

低域を持ち上げるプラグインはそれなりにあるのですが、カットしていくプラグインはそこまで選択肢がなく、プラグインが限られます。

(kick ) BassShaper OFF
(kick ) BassShaper ON

ベースを持ち上げるプラグイン例(ベースエンハンサー)

Eventide DeBoomのようにカットするプラグインはそんなに数がありません。高価ではなく導入しやすいですが、個別に立ち上げていくのはちょっと面倒くさいという場合にピッタリ。

上のセクションでベースの出過ぎたところをトリートメントし、下のセクションで持ち上げていくという処理の流れ。

ベースを抑え過ぎたらサブジェネレーターで持ち上げて微調整するといった使い方です。

デメリットとしてはブーストセクションにあるコンプやサチュレーションの細かい調整ができない点。

細かい調整をする前提の設計ではなく、手早くベース調整ができるのがメリットになっているのでこちらのメリットを活かすほうが良いでしょう。なおモノラル化できるスイッチはついていません。




使い方

DeBoom

ベースノートを逃さず、ブーミーさを完璧に制御します。

Demud

ピッチトラッキングがあり、特にベースラインノートの遷移中に、濁りと共鳴を処理するために動的および静的(同時に)の両方で動作します。

Level

レベル マッチング用のカスタムフィルタ

Subtone

サブシンセ ジェネレーターで、弱いベース サウンドや薄いベース サウンドに重みと厚みを加えます。

Punch

Punch は心理音響フィルターを使用してベース ノートの最初の数ミリ秒を処理し、圧縮または拡張してパワーとインパクトを追加

Fade

Fade はベースラインのテールを圧縮/拡張して短くしたり長くしたりします。たとえば、激しいベースライン ループがある場合、Punch を最大にして Fade を下げると、クリック感のあるベース サウンドになります。必要に応じて、ノートの遷移をスムーズにしたり、反対の効果を生み出したりすることもできます。


SAT EQ

ベースサウンドを 3 つのリニア バンド (LOW、MID、HIGH) に分割し、従来の EQ ゲインの代わりに広範囲のバンド ゲインを適用。

ブーストでもカットでもサチュレーションが加わります。

使わない場合はLow,MId,Highを0にします。(右クリックからデフォルト値にできます)

カットノブは6dB/オクターブのスロープ(OFF ~ 120Hz)

Enhance

エンハンサーの割りあいはMIXノブで指定。

Press

670 スタイル( Fairchild Model 670)のコンプレッションを加える

Heat


キャラクターに富んだ、ダーティで肉厚なサウンドへ変化

Depth

Depth100%で加えたとき


デプスは、有名な LA コンプレッサーのデフォルト状態のインパルス応答。中高域へサチュレーションを加えます。

ミックス


ミックス ノブは DRY/WET コントロールとして機能し、処理済みサウンドと未処理サウンドをブレンドして並列処理できます。

メニューボタン左

A,Bスロット。COPYを押すとA,B押したスロットへ設定コピーされます。

矢印(UNDO, REDO)は履歴の前後が可能です。

メニューボタン右

左から

  • 位相反転フェイズスイッチ、
  • 設定のオールリセット,
  • オートゲイン(AGC)、
  • 4倍のオーバサンプリング、
  • リミッター、
  • バイパススイッチ

プリセット

特にカテゴリわけされていないため、頻繁に使うものは自分でフォルダを作って分けた方が無難です。

主な特徴

  • 高度な機能を備えたベースデザイナープラグイン
  • 独自の処理モジュール
  • サブトーンコントロール
  • 外科的整形:パンチ、フェード、デブーム、デマッド、レベル
  • 特注アルゴリズムによる音色コントロール
  • EQと拡張機能
  • AB比較と元に戻す/やり直し
  • サイズ変更可能なインターフェース
  • 応答性が高くCPUに優しい
  • ジャンルを超えたファクトリープリセット
  • 完全なPDFマニュアルとチュートリアルビデオ

W.A. Production BassShaper Intro Sale
【2025/ 1/13 ~ 2/16まで 69%OFFのセール】
¥ 6,865 ⇒ ¥2,065 (※価格は為替レートで変動あり)

BassShaper 詳細はこちら >>

スポンサードリンク

カテゴリ別レビュー

Arturia Baby Audio BestService Brainworx DTMセール DTMバンドル DTM初心者向け EDIFIER EQ Eventide Excite Audio Heavyocity IK Multimedia iZotope Kiive Audio Lo-Fi RENT TO OWN Safari Pedals Softube Solid State Logic UJAM United Plugins Universal Audio UVI アンプシュミレーター ギター音源 コンプレッサー サチュレーション シンセ チャンネルストリップ ディストーション ディレイ ドラム音源 バスコンプ パーカッション音源 ピアノ・エレピ音源 ベース音源 ボーカル用プラグイン ボーカル音源 マスタリング マルチエフェクター メーカー別 リバーブ 機材レビュー 超個性的で欲しくなるプラグイン


最新の【DTMセール】はこちら!!>>>
狙い目の特価プラグインから新作まで紹介!

☆2024年のまとめ☆
2024年ベストバイ「DTMバンドル
2024年ベストバイ「インストゥルメントプラグイン」
2024年ベストバイ「便利なユーティリティプラグイン」
2024年ベストバイ「音楽制作補助・シーケンサープラグイン」
2024年ベストバイ「ボーカルプロセッサープラグイン」
2024年ベストバイ「サチュレーション・ディストーションプラグイン」
2024年ベストバイ「サンプラー・ドラムマシンプラグイン」
2024年ベストバイ「ミキシング&EQプラグイン」
2024年ベストバイ「マルチエフェクトプラグイン」
2024年ベストバイ「コンプ・リミッター等ダイナミクスプラグイン」
2024年ベストバイ「リバーブプラグイン」

☆おすすめ作曲支援プラグインのレビュー

【2025年】DTMプラグインブラックフライデーセールまとめ 


お気に入り記事に追加する (ブックマーク)

各記事に置いてある「お気に入り記事に追加する☆」のボタンを押すことで、ブックマーク一覧からお気に入り記事を再度探しやすくなります。一覧から削除するときは Favorited済  をクリック

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

櫻井徳右衛門のアバター 櫻井徳右衛門 音楽プロデューサー・ミュージシャン

激しく速いギタープレイが得意分野 | 希少種メタラーDTMer
◆公開中曲
インスト曲Youtubeで公開中
歌もの曲Youtubeで公開中

◆曲のデータ販売
曲のデーター購入はこちら

◆お仕事依頼
お仕事依頼(ミックス・ギター宅録)について

この記事について質問がありますか?コメントはお気軽にご記入ください

コメントする

目次