【2025年】DTMプラグインブラックフライデーセールまとめ



Xでは誰得ギター( @daretokuguitar )のアカウントで最新のDTMプラグインセール情報を発信中。
本記事は、レビューのためにEdifier Japan様から製品提供いただき作成しています
Edifier(エディファイア) S300が登場!!
Edifierのハイレゾ対応のBluetoothスピーカー「MP230」「MP330」のシリーズ化されている兄弟機で、レトロでおしゃれな見た目からは想像できない重低音が再生されます!
[blogcard url=”https://sakutoku.jp/review/equipment/edifier-mp330/”]

50W+15W×2の大出力とClass-D TIデジタルアンプによる圧倒的な高音質出力で繊細かつ迫力ある音を再現したハイレゾ対応のBluetoothスピーカー。
商品解説ページには卓上型とありますが、小型トースター程度の大きさはあり片手で持ち上げるのは厳しい重量です(約6.23kg)。

前後にも長く、音をふくらませる質量も大きくなるので、音を聞いていて迫力がないということは一切ありません。
特に音楽を聞くだけでなく、映画のような会場を震わせる重低音の再生能力が素晴らしく、映画で使われている迫力あるSEがより作品の没入感を高めてくれます。
自宅が小さい映画館になった気分で音を楽しめます。
EDIFIER 公式サイトで購入すると以下の特典があります。
Edifier S300はオーディオビジュアル機器の魅力を熟知した評論家と全国の有力販売店による、プロの厳正なる審査によって、“絶対買い”のプロダクトが選出される「 VGP2025 SUMMER 」を受賞。
BluetoothではLDAC再生、USB-C/AirPlay2/AUX再生にも対応したワイヤレススピーカーです。
色はブラウン・ブラック・ホワイトの3タイプが用意されています。








リモコンはUSB,Airplay,Bluetoothの切り替えと音量操作、曲の再生停止スキップができます。


Edifier S300は筐体が大きく、低音がめちゃめちゃ出ます。
まじで低音やばいくらいでます。夜に鳴らすときは注意。
先日Edifier T5s(こちらはサブウーファー)の情報を漁っていたときに見つけた動画で、家が揺れすぎていてやばいやばい・・・と紹介されている内容を見つけました。
Edifier S300はサブウーファーではないのでこんな自体にはなりませんが、ボリュームを上げていくと、この動画紹介者と同じ気分になれます笑。
低音がかなり出るため、あまり低い位置に置くと上の帯域が聞こえにくくなりますので、設置位置には気をつけましょう。
メインで使っている5インチのモニタースピーカーよりも、重低音が出まくるので驚きました。オーディオ用途で設計されているのでなおさらなのかもしれません。
用途が違うのため比べるのが微妙かもしれませんが、重低音の迫力感はEdifier MR5よりも上です。
[blogcard url=”https://sakutoku.jp/review/equipment/edifier-mr5/”]音楽鑑賞ももちろん良いのですが、映画鑑賞用で使うと感激しました。
筐体が大きいから音が膨らんで前に出てくる箱鳴り感がたまらなく気持ち良いです。
DUNE/デューン 砂の惑星を再生して音を聞いていましたが、ドローン音の低音や緊張感あるシーンで使われるSFXの低音の鳴り方が気持ち良く映画に入り込めます。ヘッドホンをしての鑑賞も良いですが、スピーカーから空気を伝わって鳴る音は別物ですね。
小さいブックシェルフスピーカーでは体感できない音の厚みが良いんですよね。この音を体感するには本体サイズが必要。これは仕方がない。

ウーファーはLRで横に広がっているわけでないためステレオ感は薄いのですが、爆発音や低域強めのドローン、サブベース帯域がなっているSFXの音がきもちよく作品に没入できます。
そういった点ではリアルな3Dゲームにも良いですね。
6畳間だと持て余す音量なので、リビングのような広い空間で使ったほうが良いです。
小さい音で鳴らすときの、音量調整が少々むずかしく感じました。
スピーカーデザインはレトロなデザインになっていて、好みが分かれるところ。





小型のM60は2つ分以上の横幅感です。





ファクトリープリセットは4つあります。
初期状態はDynamicnプリセットになっており、このプリセットだと低音が出過ぎに感じました。
アプリ経由でイコライザー調整できますので、調整したほうが良いです。

また初期状態だとマルチポイント接続がオフになっています。
2台のBluetoothで接続するときはマルチポイント接続をONにします。
音だけでなく見た目の高級感もすばらしく所有欲が満たされることは間違いなし。
物理ノブもカチッとならして操作する感覚が良いですね。
贅沢を言うとMarshall ワイヤレススピーカー Acton IIIのように本体でもイコライザー操作ができると
さらに良かったなあという印象です。
EDIFIER S300 とEdifier MP330の中間の大きさがあれば、日本の家庭事情にフィットしそうです。
Edifierは小さいサイズのオーディオ機器の取り扱いが多い印象なので、S300のこのサイズ感には驚きました。
ブックシェルフスピーカーサイズではないため、置き場所の確保が必要です。
Connect Xアプリではなく Edifier Homeという別のアプリを使います。Connect Xとは別物です。
付属のメガネ電源ケーブル(メガネ」タイプ2Pコネクタ)が短めです。
Edifier Home(Google Play)
Edifier Home(iOS)
| Edifier S300 | Edifier MP330 | Edifier MR5 | Edifier M60 | |
|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
| 発売日 | 2025年8月19日 | 2025年7月18日 | 2025年6月1日 | 2024年12月20日 |
| 総出力電力(RMS) | ツインーター:15W×2 ミッドバスユニット:50W×1 合計 80W | ツインーター:11W×2 ミッドバスユニット:18W×1 合計 40W | 合計110W(クラスDアンプ) 高音:10W + 10W (左右チャンネル) 中音:15W + 15W (左右チャンネル) 低音:30W + 30W (左右チャンネル) | 66W |
| 高音ドライバー | ツイーターユニット (1.25インチ)×2 | ツイーターユニット:0.75 inch | 1インチ シルクドーム | 27mm径シルクドームツイーター |
| 中音ドライバー | バスユニット (5.5インチ)×1 | ミッドバスユニット:53mm×93mm | 3.75インチ PPコーン | 76mm径ミドルベースドライバー |
| 低音ドライバー | パッシブラジエーター:47mm×109mm | 5インチ ペーパーコーン | × | |
| 周波数応答 | 48Hz~40kHz | 53Hz~40kHz | 46Hz~40kHz | 58Hz ~ 40kHz |
| 対応コーデック | SBC、LDAC、ALAC(AirPlayのみ) | SBC | LDAC, SBC | SBC、LDAC |
| Bluetoothバージョン | 5.4 | 6.0 | 6.0 | 5.3 |
| 再生時間 | 充電式ではない | 19時間(50%の音量) 10時間(80%の音量) | 充電式ではない | 充電式ではない |
| マルチポイント接続 | ◯ | ◯ | ◯ | × |
| オーディオ入力 | AUX:500±50mV USB-C:550 ± 50mFFS Bluetooth:550 ± 50mFFS | 6.35mm Blance TRS, RCAL,W-inch stereo XLR | 6.35mm Blance TRS, RCA, AUX Bluetooth | 6.35mm Blance TRS,、 RCA および AUX のアンバランスされた入力 |
| スピーカー重量 | 約6.23kg | 1.13kg | 約10.38kg(2つのスピーカー重量) | 3.07kg |
| 価格(税込) | ¥45,980 | ¥16,990 | ¥11,990 | 23,980 |
場所を取らない小型の卓上スピーカーを探している人にはピッタリ!どこにでも持ち運びできるので、卓上に限らずリビングや寝室に持ち込んでゆったり音を聞くのにも最適です!
EDIFIER 公式サイトで購入すると以下の特典があります。
EDIFIERセール情報はこちら

Arturia Baby Audio BestService Brainworx DTMセール DTMバンドル DTM初心者向け EDIFIER EQ Eventide Excite Audio Heavyocity IK Multimedia iZotope Lo-Fi RENT TO OWN Safari Pedals Softube Solid State Logic UJAM United Plugins Universal Audio UVI W. A. Production アンプシュミレーター ギター音源 コンプレッサー サチュレーション シンセ チャンネルストリップ ディストーション ディレイ ドラム音源 バスコンプ パーカッション音源 ピアノ・エレピ音源 ベース音源 ボーカル用プラグイン ボーカル音源 マスタリング マルチエフェクター メーカー別 リバーブ 機材レビュー 超個性的で欲しくなるプラグイン
最新の【DTMセール】はこちら!!>>>
狙い目の特価プラグインから新作まで紹介!

☆2024年のまとめ☆
2024年ベストバイ「DTMバンドル」
2024年ベストバイ「インストゥルメントプラグイン」
2024年ベストバイ「便利なユーティリティプラグイン」
2024年ベストバイ「音楽制作補助・シーケンサープラグイン」
2024年ベストバイ「ボーカルプロセッサープラグイン」
2024年ベストバイ「サチュレーション・ディストーションプラグイン」
2024年ベストバイ「サンプラー・ドラムマシンプラグイン」
2024年ベストバイ「ミキシング&EQプラグイン」
2024年ベストバイ「マルチエフェクトプラグイン」
2024年ベストバイ「コンプ・リミッター等ダイナミクスプラグイン」
2024年ベストバイ「リバーブプラグイン」
各記事に置いてある「お気に入り記事に追加する☆」のボタンを押すことで、ブックマーク一覧からお気に入り記事を再度探しやすくなります。一覧から削除するときは Favorited済 をクリック
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
激しく速いギタープレイが得意分野 | 希少種メタラーDTMer
◆公開中曲
インスト曲Youtubeで公開中
歌もの曲Youtubeで公開中
◆曲のデータ販売
曲のデーター購入はこちら
◆お仕事依頼
お仕事依頼(ミックス・ギター宅録)について
この記事について質問がありますか?コメントはお気軽にご記入ください