★祭★「DTMブラックフライデーセール」開始!

OCELOT Limiter レビュー!初心者でも使いやすい低レイテンシーリミッター

スポンサードリンク
※本サイトでは、アフィリエイト広告を利用、またはプロモーション記事が含まれている場合があります。

【2025年】DTMプラグインブラックフライデーセールまとめ 


Xでは誰得ギター( @daretokuguitar )のアカウントで最新のDTMプラグインセール情報を発信中。

本記事は、レビューのためにPluginBoutique Japan様から製品提供いただき作成しています

Fuse Audio Labsの OCELOT Limiter(オセロットリミッター)は新しく登場したリミッタープラグイン。

INPUTをガンガンあげても全然歪まない非常にクリアなサウンド!

第一印象からかなり驚かされました。

金額の割に非常に多機能で、DAW付属のリミッターから1段階も2段階もレベルアップした体験をしてみたい!と思っているなら試さずにいられないプラグインです。

OCELOT Limiter
目次

OCELOT Limiterが欲しくなる理由

OCELOT Limiterの主な特徴として以下の機能があります。

  • ゼロまたは低レイテンシーで CPU 使用率が低い最先端の DSP
  • 冗長または直感的でないパラメータでユーザーに負担をかけない快適な GUI
  • 超透明のルックアヘッド ブリックウォール プロセッサ
  • 5つの異なるアルゴリズム、
  • インテリジェント ソフト クリッピング
  • トゥルー ピーク リミッティング
  • 自動リリース モード、
  • 豊富なクオンタイズおよびディザリング オプション

OCELOT Limiter レビュー

Fuse Audio Labs OCELOT Limiter
総合評価
( 4 )
メリット
  • 低レイテンシーな透明度の高いリミッター
  • 音圧レベルをグググっと上げたい人におすすめ
  • 低価格でGET可能
デメリット
  • プリセットがない

それではFuse Audio Labs OCELOT Limiterのレビュー!

プラグインバージョンは2025年1月9日時点でVer1.0.1

Fuse Audio Labsは元々Brainworkxプラグインのプログラミングをしていていた人が独立して作った会社で、プラグインクオリティはバッチリ!

最初に注意点をあげると、プリセットは入っていないのでお気に入りの設定を見つけたら、細かく保存していくほうが良いです。

OCELOT Limiterはものすごく優秀なリミッターで、INPUTをモリモリにしても全然歪みません。(INPUTは+30dB まで設定可能)

※音量注意

OCELOT LIMITER OFF
OCELOT LIMITER input +6dB Mode: Transparent
OCELOT LIMITER input +15dB Mode: Transparent
OCELOT LIMITER input +24dB Mode: Transparent
OCELOT LIMITER input +30dB (INPUT音量MAX) Mode: Transparent

そしてこの透明度でレイテンシーが全く気にならないのが優秀ですね。TruePeak をON/OFFに影響せずに低レイテンシーで利用できます。

基本的には透明度の非常に高いリミッターです。リミッターキャラクターは5モード搭載していて、変更すると若干の色が付きます。

基本的にはリリースAUTOをONにしてINPUTを上げていくだけでよいハズですので、DTM初心者でも非常に簡単に使えます!

DAW付属のリミッターと比べると透明度の違いに驚かされます。リミッターをかけたあとに音質を変化させたくない場合は大活躍しますね!

合わせて同じ画面内にメーターがついており、ターゲットを設定したあとにLUFSの値を見てオーバーしているようだったら数値が「赤」で表示されます。

このアラート表示もわかりやすくて便利です!

メーター

OCELOT Limiterのアラート表示
OCELOT Limiterのアラート表示

メーターはL,R、ゲインリダクション(GR), PEAK MAX,SHORT TERM,INTEGRATED,AVG>DYNAMICSが用意されています。

対応するLUFS値がわからないときはメーターをクリックすると下の画像のようなガイドが表記されます。

ターゲットにあわせて設定することで、メーターの設定数値を超えると文字が赤くなります。

対象をCD(-9LUFS)にしたときのアラート
対象をCD(-9LUFS)にしたときのアラート

モード

Mellow

柔らかめなサウンド

Ocelot Limiter Mellow

Versatile

汎用性のあるリミッターモード

Ocelot Limiter Versatile

Transparent

透明度MAX! リミッター後の音を変えたくないときはコレ。

Ocelot Limiter Transparent

Dynamic

パンチ感あるサウンドにしあげたいときのリミッターモード

Ocelot Limiter Dynamic

Aggressive

音圧を重視したいときのリミッターモード

Ocelot Limiter Aggressive

エフェクト確認ボタン 1:1 , デルタ

1:1 ボタンは、処理済み信号と未処理信号間のラウドネス マッチングを有効にします。これにより、ラウドネス バイアスの効果が存在せずに、制限の効果を聞くことができます。

Δ(デルタ)ボタンはリミッターがかかった音のみを聞きます。Relese値の判断やソフト クリッパーとリミッター処理によって生成されたアーティファクトを評価するときに役立ちます。

トゥルー ピーク (オフ/オン)

トゥルーピーク設定はTRUE PEAKのスイッチを押すだけ。ITU-R BS.1770 準拠のレベル トラッキングが有効になり、コンバーターがアナログ領域で生成する可能性のあるアナログ オーバーシュートをリミッターが予測できるようになります。マスタリング時に便利です。

アナライザーパネル

アナライザー パネルには、10 秒間にわたる入力、出力、RMS、ゲイン リダクション レベルのリアルタイムの概要が表示されます

シグナルフロー

マニュアルより

まとめ:Ocelot Limiter のリミッターとしての機能・設定項目値

項目機能内容
Input0 ~ 30dB
Ceiling -30~ 0dB
Release 1 ~ 1000ms
オートリリース
クリッパーSoft Clip
Channel LINK
0 ~ 100%
リミッターアルゴリズム5つ
– Meloow
– Versatile
– Transparent
– Dynamic
– Aggressive
モニタリング機能1:1
Delta
DCフィルター
Quantization (量子化メニュー)24,20,16,12,Bits
Noise Shaping
Dithering (ディザリング)TPDF , Gaussian
メーターRMS / PPM Levels (-30..0 LUFS)
GR,(Gain Reduction)
Peak Max (dBFS / dBTP)
Short Term (LUFS)
Integrated (LUFS)
Avg. Dynamics (LU)
音量のターゲット指定
アナライザー
  • ゼロまたは低レイテンシーで CPU 使用率が低い最先端の DSP
  • 冗長または直感的でないパラメータでユーザーに負担をかけない快適な GUI
  • 超透明のルックアヘッド ブリックウォール プロセッサ
  • 5つの異なるアルゴリズム、
  • インテリジェント ソフト クリッピング
  • トゥルー ピーク リミッティング
  • 自動リリース モード、
  • 豊富なクオンタイズおよびディザリング オプション
スポンサードリンク

カテゴリ別レビュー

Arturia Baby Audio BestService Brainworx DTMセール DTMバンドル DTM初心者向け EDIFIER EQ Eventide Excite Audio Heavyocity IK Multimedia iZotope Kiive Audio Lo-Fi RENT TO OWN Safari Pedals Softube Solid State Logic UJAM United Plugins Universal Audio UVI アンプシュミレーター ギター音源 コンプレッサー サチュレーション シンセ チャンネルストリップ ディストーション ディレイ ドラム音源 バスコンプ パーカッション音源 ピアノ・エレピ音源 ベース音源 ボーカル用プラグイン ボーカル音源 マスタリング マルチエフェクター メーカー別 リバーブ 機材レビュー 超個性的で欲しくなるプラグイン


最新の【DTMセール】はこちら!!>>>
狙い目の特価プラグインから新作まで紹介!

☆2024年のまとめ☆
2024年ベストバイ「DTMバンドル
2024年ベストバイ「インストゥルメントプラグイン」
2024年ベストバイ「便利なユーティリティプラグイン」
2024年ベストバイ「音楽制作補助・シーケンサープラグイン」
2024年ベストバイ「ボーカルプロセッサープラグイン」
2024年ベストバイ「サチュレーション・ディストーションプラグイン」
2024年ベストバイ「サンプラー・ドラムマシンプラグイン」
2024年ベストバイ「ミキシング&EQプラグイン」
2024年ベストバイ「マルチエフェクトプラグイン」
2024年ベストバイ「コンプ・リミッター等ダイナミクスプラグイン」
2024年ベストバイ「リバーブプラグイン」

☆おすすめ作曲支援プラグインのレビュー

【2025年】DTMプラグインブラックフライデーセールまとめ 


お気に入り記事に追加する (ブックマーク)

各記事に置いてある「お気に入り記事に追加する☆」のボタンを押すことで、ブックマーク一覧からお気に入り記事を再度探しやすくなります。一覧から削除するときは Favorited済  をクリック

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

櫻井徳右衛門のアバター 櫻井徳右衛門 音楽プロデューサー・ミュージシャン

激しく速いギタープレイが得意分野 | 希少種メタラーDTMer
◆公開中曲
インスト曲Youtubeで公開中
歌もの曲Youtubeで公開中

◆曲のデータ販売
曲のデーター購入はこちら

◆お仕事依頼
お仕事依頼(ミックス・ギター宅録)について

この記事について質問がありますか?コメントはお気軽にご記入ください

コメントする

目次