☆2025年4月☆ Cubase,XLN Audioが特価セール!

Sonuscore Fragments レビュー!おしゃれな映画やアンビエント音楽向けのモダンパーカッション

※本サイトでは、アフィリエイト広告を利用、またはプロモーション記事が含まれている場合があります。

Sonuscore Fragments – Modern Percussionはパーカッション音源! FREE Kontakt Player 6.7.1 or laterで動きます。

街のビートからヒントを得た斬新なモダンパーカッション楽器。

従来のパーカッションとは違う日常の雑音や非伝統的な打楽器の音でリズムを刻む音源です。

定番のパーカッションではないため、使い所を考慮しないとズレが生じますが、作りたい目的のテーマとマッチしたら個性的な曲に仕上げられます。

おしゃれなCM用のBGMなどに良さそうです。

◎映画やアンビエント作品向け
◎ポストモダン時代の精神を捉えた打楽器

Sonuscore Fragments プリセットbeatboxing01
Sonuscore Fragments プリセットModern Heatbeat 6-8 02
Sonuscore Fragments プリセットtraffic flow 5-4 02
目次

Sonuscore Fragments レビュー!

Sonuscore Fragments
総合評価
( 4 )
メリット
  • 通常のパーカッションとは異なるおしゃれな次世代サウンド
  • 個別のノートを鳴らせるほか、シーケンススイッチあり
  • オリジナルWAVの読み込み可能
デメリット
  • 使う場所を選ぶ
  • プリセットは少なめ

それではFRAGMENTS – MODERN PERCUSSIONのレビュー!!

FRAGMENTS – MODERN PERCUSSIONは、一般的なパーカッションライブラリには収録されていないサウンドから構成されたパーカッション音源です。各サウンドは12のラウンドロビンと最大5つのベロシティレイヤーで録音され、エフェクトとランダマイズエンジンにより、真に人間的なタッチ(文字通り、人間の体の一部まで使用!)を体感できます。

ということで、よくあるラテンパーカッションやオーケストラパーカッションのように定番の楽器の音を使った音源ではなく、楽器として利用しないような音をパーカッションとして詰め込んだ音源です。

具体的に何の音を元ネタにしているのか?はわかりませんが、バスドラム(Bass Drum),スネア(Snare Drum),フラグメント(Fragments)の音にシーケンサーがあり、3レイヤーの組み合わせでリズムを作り上げていきます。

フォーリーサウンドのワンショット素材を集めてきてサンプルシーケンサーに入れれば似たようなサウンドは作れる気もしますが、FRAGMENTS – MODERN PERCUSSIONで使われているいろんな曲調にマッチしそうな(特にシネマティック向けに!)柔軟性ある音を探してくる・加工して作るのはとても労力がかかりそうです。

パーカッションとしてのサウンドはハッキリ際立っているセンスの良い音ですね。他人と違う印象付けができるサウンドだと思います。注意点としては収録ボリュームが若干小さめなため、他のトラックとボリュームバランスを調整する必要があります。

FRAGMENTS – MODERN PERCUSSION単体だと味気ない感じに聞こえますが、他のトラックと重ねて使うとインパクトがあり、おしゃれなCM用のBGMなどに良さそうです。

⏬️他の楽器と混ざった公式デモ

各記事に置いてある「お気に入り記事に追加する☆」のボタンを押すことで、ブックマーク一覧からお気に入り記事を再度探しやすくなります。一覧から削除するときは Favorited済  をクリック

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

櫻井徳右衛門のアバター 櫻井徳右衛門 音楽プロデューサー・ミュージシャン

激しく速いギタープレイが得意分野 | 希少種メタラーDTMer
配信中→http://linkco.re/xyZ8uEeu
楽曲提供・ギターREC・MIXの依頼、コラボのお誘い等お気軽にDMにて連絡ください

この記事について質問がありますか?コメントはお気軽にご記入ください

コメントする

目次