DTMレビュー– category –
-
ドラム音源・パーカッション音源
Cherry Audio KR-55C Drum Machine!80年代のヒットソングのドラム音を再現!
KR-55C Drum MachineはCherry Audioのドラム・マシンプラグイン! KR-55C Drum Machine 1979年リリースされたKORGのリズムマシン「KR-55」と1982年にメモリを増やしてリリースされた「KR-55B 」のサウンドを一つにまとめてエミュレーションしているドラム... -
ディエッサー
sonible pure:deess!AI処理で簡単ディエッサー設定!
sonible pure:deess AIディエッシングツール sonible pure:deessとは? 「sonible pure:deess」はAI処理で簡単に処理できるディエッサープラグイン。 sonible pureシリーズは上位版のSmartシリーズのコア機能を活かした簡易版。 ターゲットトラックに対し... -
サチュレーション
United Plugins DarkFireセール&レビュー!サウンドシェイプできるサチュレーション
DarkFireはUnited Plugins(JMG Sound) のサチュレーションプラグイン! 単純に倍音付与をするだけでなくハーモニックシェイパーを備えた内容になっています。 United Plugins DarkFire使ってみた DarkFire を使用すると、元の信号に重ねる前に、追加された... -
ゲート
sonible smart:gate レビュー!AIプロファイルでゲート設定!
https://youtu.be/wl-iI046fNo 「smart:gate」はSonibleのゲートプラグイン。ゲートの効きが秀逸なプラグインです。 smart:gateはターゲットプロファイルを選び、ターゲット以外の入り込んだ音(ブリード音)を聞こえないようにできるプラグインです。 Gat... -
コンプレッサー・ダイナミックプロセッサー
sonible smart:comp 2レビュー!AI処理機能がついたコンプレッサー
smart:comp 2はsonibleのAI処理機能がついたコンプレッサープラグイン! 設定値が多くマスターするのに難しいコンプレッサーの設定をAI処理で簡単に処理してくれます。 ユーザーは鳴らしている楽器のプロファイルを選び、Learningボタンを押してトラックを... -
EQ・フィルター
Heritage LANG PEQ-2プラグインレビュー!パルテックスタイルのイコライザー
パルテックスタイルのイコライザープラグイン LANG PEQ-2 Heritage audioの「 LANG PEQ-2」はEQプラグイン。 1960年代にLANG ELECTRONICからリリースされたていたプログラムイコライザーLang PEQ-2という機材がある。Heritage audioがLANG ELECTRONICを買... -
コンプレッサー・ダイナミックプロセッサー
Heritage SUCCESSORプラグインレビュー!NEVE2254をベースにしたバスコンプ。
ヴィンテージNEVEのコンプ「NEVE2254」をベースにしたバスコンプ。NEVEで使われているダイオード ブリッジ回路を搭載! Heritage audioの「SUCCESSOR」はNEVE系のバスコンププラグイン。 Heritage AudioにはHA-609AというNEVE 33609のベースのバスコンプ製... -
ブラス・ウッドウインド音源
Symphonic Elements BRAAASSレビュー
ujam Symphonic BRAAASSについて Symphonic BRAAASSはujamのブラス音源。 表向きはシネマティックブラスなのですが「エピックからポップ、ヒップホップまで」多目的に使える幅広い音源です。 このシリーズは簡単にシネマティックな音楽に早変わりするのが... -
お役立ちツール
KSHMR Chain レビュー!組み上げたエフェクトチェーンの設定をリアルタイムに反映する
ExciteAudioは最新の流行りに沿ったプラグインをコスパ良く出してくる新興プラグインメーカーです。 ExciteAudioのユーティリティプラグイン「KSHMR Chain 」は組み上げたエフェクトチェーンの設定をリアルタイムに反映する機能があります。 まったく... -
EQ・フィルター
Heritage SYMPH EQプラグインレビュー!NEVEスタイルなBaxandall EQ
NEVEベースのイコライザープラグイン Heritage audioの「 SYMPH EQ」はEQプラグイン。 2025年3月5日現在、日本国内で発売されていないが、73スタイルのプリアンプを搭載したHeritage Audioのオーディオインターフェイスi73@ PRO 所有者が使える... -
ドラム音源・パーカッション音源
BEATSURFING Beatfaderレビュー!フェーダーを動かすだけでビートメイク
BEATSURFING Beatfader レビュー ちょっとビックリな音が鳴る仕組み。 8つの音が設定されているドラムキットをフェーダーで鳴らす仕組みになっていて割り当てられている音はプリセットで切り替えが可能です。 鳴らした音はクオンタイズ設定で音符配置が自... -
シンセ
Bloom Synth Atmosphere レビュー!ダークアンビエント要素を取り込んだシンセ
Excite audio Bloom Synth Atmosphere はシンセ音源。 今回のBloomシリーズは今まで興味がなかった人でも音がわかりやすく、自身が使っている姿が想像でき使いたくなるはず! 空気感と音の透明感が素晴らしいので、Bloom Synth Atmosphere を... -
コンプレッサー・ダイナミックプロセッサー
KNOCK Clipperセール&レビュー!超簡単に音を太くできるクリッパー
硬いキックに仕上げたいときにおすすめ トランジェントを残しつつ迫力ある音に仕上げたいときに使いたいのがクリッパー! クリッパープラグインも数多く出てきましたが、これほどシンプルに使えるクリッパーも珍しいということで今回はドPLUGINS THAT KNOC... -
シンセ
Cherry Audio P-10レビュー!Prophetを2レイヤーで使えるミラクルシンセ
Cherry Audio P-10 Synthesizerはソフトシンセ音源で、2024 年 11 月 26 日にリリース。 モデルになっているのは 1980年にシーケンシャル・サーキット(Sequential Circuits inc. SCI)から発売された 10ボイスのレアアナログポリフォニックシンセ「Pro... -
シンセ
Carbon Electraセール&レビュー!最近のシンセが難しく感じる人にピッタリなEDM向け音源
Plugin Boutique Carbon ElectraはEDM向けのシンセ! 動作が軽量でシンプルな音作りの4オシレーターEDM向けシンセ! Plugin Boutique DC Snaresを作成した数々の賞を受賞したアーティスト 「Davide Carbone」によるオリジナルシンセです。 Plugin Boutique... -
テープマシン
Wave Alchemy Tapewaveセール&レビュー!Lo-Fiエフェクトてんこ盛りプラグイン
Wave Alchemyから新しいエフェクト「Tapewave」がリリース。 Wave Alchemy Tapewave使ってみた ローファイ・ネオソウル・RnBに使えるテープサウンド質感を付与できるテーププラグインで、Lo-Fiエフェクトてんこ盛りな内容になっています。 なにより数ある... -
ドラム音源・パーカッション音源
Soundiron Rust4 レビュー!農業博物館で録音されたパーカッション音源
Soundiron Rust4 Soundiron 色々マニアックな音源を扱っていて「有ったら良いな!」という音源がドンピシャで用意されていることもあります。そこまで著名なメーカーではないですが、適時チェックしておくと良いです。 「Soundiron Rust4」はKontak... -
マルチエフェクター
UJAM Finisher NEOレビュー!グラニュラーをベースにしたSci-Fiマルチエフェクト
「ujam Finisher NEO」はマルチエフェクタープラグイン! エフェクト設定はなれないと難しい。さらに複数のエフェクトが増えると設定項目が増えてきます。設定していくのが難しすぎる……そもそも設定自体したくない!という人におすすめなのが、設定... -
ギター音源
UJAM CARBONレビュー&セール情報!どこで買うと安い?
UJAMの音源・エフェクトのプラグインは数が多くバンドルがたくさん用意されています。自分の欲しい音源・足りない音源に合わせて補強していくと良いですね! UJAM CARBONは 8弦ギター音域まで鳴らせるギター音源! ディストーションサウンドをメインに鳴ら... -
ピアノ・エレピ音源
UJAM VIBEセール!フレーズ付きエレピ音源!エフェクト組みあわせが可能
https://youtu.be/63yHc9eUuQc UJAM VIBEはUJAMのバーチャルピアニストシリーズの中のエレピ音源です。 UJAM VIBE 緩やかな心地よい揺れ方が歌ものの伴奏で輝くエレピサウンド。UJAMのバーチャルピアニストシリーズの強みとしては 音作りの手間を極力省き...