【2025年】DTMプラグインブラックフライデーセールまとめ



Xでは誰得ギター( @daretokuguitar )のアカウントで最新のDTMプラグインセール情報を発信中。
中の人サブスクの音楽ストリーミングサービスLine Musicを使ってみました。


Line Musicはご存知コミュニケーションアプリ「LINE」が提供する音楽サブスクです。
もちろんLINEと連動する機能もありつつ、LINE経済圏でまとめているユーザーにとってはメリットが大きい音楽サブスク。
特に話題の邦楽をメインに聞きたい人にとっては相性が良いです。
※2025年9月30日までpaypay1,000円還元キャンペーンが行われています。
詳しくはこちら
PCのWEBブラウザからの利用とスマホアプリで使います。
WEB版は見やすいですが、プレイリストを作るときが少々面倒なのがデメリット。
など企業が作ったプレイリストが全面に出てきます。
そのため、メディアの話題に乗っていき、プライベートの話題のネタを増やしていきたい人には、話題の音楽にアクセスしやすいのがメリット。
バズっている曲は探しやすいのですが反面、世界中の音楽の広いディグって自分の好みにドンピシャな曲を宝探しするには向いていません。
自動作成されるプレイリストは、一度再生したものを元に作成されるように見えるため、プレイリスト主体で未知の曲との出会いを探すのはちょっと難しい。
リコメンドで表示されるのは邦楽の曲が多いので、洋楽をメインに聞きたい人にはおすすめできません。
邦楽に重きを置かれているサービスです。
再生における機能は他の音楽サブスクとほとんど変わりませんが、
スマホアプリ再生時に、再生画面のジャケットの下に「歌詞」が表示されるので、歌詞のページに行き来しなくていいのが嬉しい仕様です。
Apple musicが歌詞のページが別になっているので、歌詞を見たいときがちょっと面倒なんですよね……
やっぱり歌詞が気になってしまうと確認したくなりますからね!


など。自動で音楽再生を止める「自動終了タイマー」は就寝時に音楽を流す人にはおすすめです。


Apple MusicでもMVが見られるのですが、アプリのタブに「MV」が置かれているのはLINE MUSICならでは仕様です。
MVでアーティストの曲を聞きたい人にはLINE MUSICはとても便利。
MVのお気に入りリストは通常曲と別の欄になるので、管理もやりやすいです。
「My推し」というセクションがあり、お気に入りのアーティストを設定しておいて、再生を繰り返すと「押しレベル」が上がる機能があります。
押しレベルや再生回数に連動してバッジを獲得でき、再生して応援するモチベーションが続くシステムになっています。




アーティストによってはLINE Musicの再生回数をクリアすると応募できる再生回数キャンペーンが行われていて、余計応援して再生したくなるシステムを取っています。
この機能があるため、
LINE MUSICには自分がコツコツ再生した『再生回数』が表に表示されます。
iTunesをローカルで再生していたときは再生回数があったなあと思い出しました。
Spotifyは年末にまとめて記録が届きますが、常時見えるようにしているLINE Musicは自分のアーティストへの好き度がわかりやすい仕組みです。
こういったゲームっぽい要素が含まれているのが好きな人だと、使い続けたくなりますね。
LINE MUSICの自分のPlay TOP 50は直近3ヶ月間で20曲以上再生しないと表示されない。なるほど、前野さんが歌う「changes」だけを聴いていては表示されないと。 https://t.co/NlPB80enmU pic.twitter.com/8mSZKBDr6v
— 満雨(みう) (@miumiu126) July 2, 2025
この再生キャンペーンがあるため、TOP100の順位はオリコンやビルボード・チャートと比較するとあまり当てにはならないのですが…気にならない人には問題ありません。


あとは、LINEの友達になっているユーザーがLINEミュージックを使っていてBGM設定をすると、表示が出たりと細かいところでLINEと連携されています。
LINEスタンプ プレミアムのベーシックコースで使用できる内容のLINEスタンプが使い放題になっています。LINEのヘビーユーザーには嬉しい機能です。
LINEスタンプ プレミアムのベーシックコースで利用できる1,500万種類以上のスタンプが対象となります。
LINE MUSICを解約した場合、LINE MUSICの有効期限が切れると対象LINEスタンプ使い放題特典も利用できなくなります。
音質面での不満は特別ありませんが、Apple MusicやQobuzのように音が違うな~とはならないので、高音質への探求には向いていません。
学割があり、学生には使い続けられる価格なのが嬉しい点。
通常価格は他の音楽サブスクと大差ありませんが、ファミリー利用のプランだと6人まで使えるので家族で利用したい!と考えている人にはコストを抑えられます。
[1] (※2026年3月31日まで)
2025年8月現在、LINE MUSIC10周年キャンペーンが行われていています。
初回登録のユーザー限定で、通常一ヶ月無料が「3ヶ月無料」となっています。
[2] (※2025年9月30日まで )
paypay1,000円還元キャンペーン
期間中に新規無料登録&「My推し」設定でPayPayポイント1,000円分が
もれなく全員もらえる!
条件:
[1] こちらのページより キャンペーンに参加
[2] LINE MUSICの新規無料お試し登録を行う
[3] アプリをインストール後で、My推し設定を行います。
[4] LINE MUSICの友達追加を実行 =>LINE MUSICの友達追加はこちら
LINE MUSICの解約するには、購入手続きをしたストアにて解約手続きを行う必要があるため、
購入場所の確認をまず行います。
[1] PCブラウザ版を開きます。
[2 ] 顔写真アイコンのあるメニューから「会員情報」を開きます。
LINE MUSIC会員情報https://music.line.me/webapp/membership/my


[3] 購入内訳にある購入元を確認します。
下の例では「LINE STORE」にて購入しているのでLINE STORE経由で解約手続きを行います。


LINE STOREの場合は[マイページ]の[プラン管理]より行います。
プラン管理 https://store.line.me/mypage/SUBSCRIPTION/ja


他端末での解約方法
LINE MUSICをやめたい | LINE MUSICヘルプセンター


Arturia Baby Audio BestService Brainworx DTMセール DTMバンドル DTM初心者向け EDIFIER EQ Eventide Excite Audio Heavyocity IK Multimedia iZotope Kiive Audio Lo-Fi RENT TO OWN Safari Pedals Softube Solid State Logic UJAM United Plugins Universal Audio UVI アンプシュミレーター ギター音源 コンプレッサー サチュレーション シンセ チャンネルストリップ ディストーション ディレイ ドラム音源 バスコンプ パーカッション音源 ピアノ・エレピ音源 ベース音源 ボーカル用プラグイン ボーカル音源 マスタリング マルチエフェクター メーカー別 リバーブ 機材レビュー 超個性的で欲しくなるプラグイン
最新の【DTMセール】はこちら!!>>>
狙い目の特価プラグインから新作まで紹介!


☆2024年のまとめ☆
2024年ベストバイ「DTMバンドル」
2024年ベストバイ「インストゥルメントプラグイン」
2024年ベストバイ「便利なユーティリティプラグイン」
2024年ベストバイ「音楽制作補助・シーケンサープラグイン」
2024年ベストバイ「ボーカルプロセッサープラグイン」
2024年ベストバイ「サチュレーション・ディストーションプラグイン」
2024年ベストバイ「サンプラー・ドラムマシンプラグイン」
2024年ベストバイ「ミキシング&EQプラグイン」
2024年ベストバイ「マルチエフェクトプラグイン」
2024年ベストバイ「コンプ・リミッター等ダイナミクスプラグイン」
2024年ベストバイ「リバーブプラグイン」
各記事に置いてある「お気に入り記事に追加する☆」のボタンを押すことで、ブックマーク一覧からお気に入り記事を再度探しやすくなります。一覧から削除するときは Favorited済 をクリック


この記事が気に入ったら
フォローしてね!
激しく速いギタープレイが得意分野 | 希少種メタラーDTMer
◆公開中曲
インスト曲Youtubeで公開中
歌もの曲Youtubeで公開中
◆曲のデータ販売
曲のデーター購入はこちら
◆お仕事依頼
お仕事依頼(ミックス・ギター宅録)について
この記事について質問がありますか?コメントはお気軽にご記入ください