DTMレビュー– category –
-
リバーブ
Safari Pedals LadyBug Reverbレビュー!ざらついた質感が気持ち良いローファイリバーブ
「LadyBug Reverb 」は Safari Pedalsのローファイリバーブプラグイン! 適度に音情報が劣化している状態のリバーブを再現。適度に音を汚してなじませたり、極端なエフェクトサウンドにできるエフェクトです。Lo-FIの機能はLo-FIノブが用意されているため... -
リバーブ
Safari Pedals Rhino Reverbレビュー!ハイファイリバーブ
「Rhino Reverb」は Safari Pedalsのリバーブプラグイン! オーディオ向け機材のリバーブユニットであるSansui(山水) RA-500 をプラグイン化したもの。ステレオ入力にリバーブを加えることができる機器です。 カントリー、ジャズ、タブ、ソウル、R&... -
リバーブ
Safari Pedals Flamingo Verbレビュー!原音を邪魔しない良い感じになるリバーブ
「Flamingo Verb」は Safari Pedalsのリバーブプラグイン! Flamingo Verb はIRリバーブで、タイムノブの位置で4つのIRリバーブが切り替わっていくというもの。どのタイム設定で切り替わるのかはユーザーにはハッキリとわからないのですが、違う環境... -
リバーブ
Safari Pedals Dirty Dog Reverbレビュー!歪みとリバーブのオリジナルサウンド
「Dirty Dog Reverb 」は Safari Pedalsのリバーブプラグイン! Pre/Postにドライブノブがついている異質リバーブで、よりリバーブを使ったクリエイティブなサウンドを目指す人にピッタリなエフェクトです。 グラミー賞受賞プロデューサー兼エン... -
EQ・フィルター
Safari Pedals Dragon Eqレビュー!サチュレーション付き3バンドEQ
「Dragon Eq」は Safari PedalsのパルテックスタイルのEQプラグイン! 3バンド構成のシンプルなEQです。通常のEQと違うのは3バンドにそれぞれDriveがついていて、3バンドのサチュレーションとしても使える点です。また独自の Mid / Side コントロー... -
コンプレッサー・ダイナミックプロセッサー
Safari Pedals The Camel Stripレビュー!多機能チャンネルストリップ
Safari Pedals The Camel Strip使ってみた 「The Camel Strip」は Safari Pedals のチャンネルストリッププラグイン! 3バンドEQ+ GATE + COMP + リバーブのチャンネルストリップ。 EQモード、コンプモードがそれぞれ3つあったりリバーブが2種... -
サチュレーション
Safari Pedals Gorilla Driveレビュー!パワフルなアナログサチュレーション
「Gorilla Drive」は Safari Pedals のアナログサチュレーションペダルプラグイン! アナログライクな歪みを加えて音にツヤを加えるエフェクトです。温かみのあるざらつきとパンチが欲しいときに使いたいプラグイン。 一見して気が付かなかったのです... -
モジュレーター
Safari Pedals Hawk Phaserレビュー! 飛び跳ねているようなフェイザー!
Hawk Phaser使ってみた 「Hawk Phaser 」は Safari Pedals のフェイザープラグイン! フィルターがついていることで従来のクラシックフェイザーの質感とはまた違うサウンドを作ることが可能になりました。Hawk Phaserの名前っぽく!? 飛び跳ねて... -
コンプレッサー・ダイナミックプロセッサー
safari Pedals Owl Controlレビュー! 4モードを使い分けできる簡単コンプ
Owl Control 使ってみた 「Owl Control 」は Safari Pedals のコンプレッサープラグイン! 4モードのコンプスタイルを使い分けできるコンパクトな画面からは想像できない多機能なコンプレッサーです。 サンプル Owl Control OFF マ... -
コンプレッサー・ダイナミックプロセッサー
Safari Pedals Lion Masterレビュー!手軽に使えるリミッター!
Lion Master使ってみた 「Lion Master」は Safari Pedals のリミッタープラグイン!シンプルに使えるリミッターです。ミックスの最後の仕上げにサッと入れられる手軽さが特にいいですね。 サンプル Lion Master の特徴 https://youtu.be/Hj71qzVA4-k... -
サチュレーション
Safari Pedals Cassette Bunnyレビュー!カセットテープデッキのローファイな温かみ
Safari Pedalsからローファイプラグイン「Cassette Bunny - Lofi Warmth Tape Distortion」が登場。(2025年6月2日発売) Cassette Bunnyは、ビンテージ風のテープエミュレーションプラグインです。本物のローファイな温かみ、歪み、そして個性をオー... -
コンプレッサー・ダイナミックプロセッサー
Bettermaker Mastering Compressorセール!実機に定評のあるマスタリングコンプ
Bettermaker Mastering CompressorがPlugin Allianceから登場。アナログマスタリングツールをプラグイン化し、3つのコンプモード(M、SG、DX)を搭載。多機能なVCAコンプレッサーで、音質向上やカスタマイズ可能なコントロールを提供。特に高解像度ディスプレイが利点です。 -
ドラム音源・パーカッション音源
D16 Group Nepheton2 レビュー!TR808ドラムマシンの音を再現!
D16 Group Nepheton2 はドラムマシンプラグイン! ローランドのクラッシックドラムマシン「TR-808」を再現したプラグインで、音はTR-808のサウンドを引き継ぎ実機にはないシーケンス機能やエフェクトを随所に散りばめたD16 Group独自のカスタマイズが施さ... -
コンプレッサー・ダイナミックプロセッサー
UAD SSL 4000 G Bus Compressorセール&レビュー!毎回使っちゃうド定番のバスコンプレッサー
多くのメーカーがエミュレートしているモデルのUAD版! UAD SSL 4000 G Bus CompressorはUADのバスコンプレッサープラグイン! すでにリリースされているバスコンプレッサープラグインがNative対応しました。 1980年代のSSLアナログコンソールSL4000Gシリ... -
機材
Quad CortexのOSアップデート方法を解説
この記事ではQuad CortexのOSアップデート方法を解説します。 Quad CortexはNeuralDSPのハードアンプシュミレーター。2kg前後のコンパクトさながらも、実機のギターアンプサウンドに肉薄するモデリングシステムの音を再生できる画期的な機材です。OSは少し... -
DTMレビュー
2024年ベストバイ「リバーブプラグイン」
2024年で注目のベストバイDTMプラグインを紹介! 今回はリバーブ編です。 リバーブはメーカーごとに特徴が異なり、同じモデルをマネていても音質や使い心地が異なるので好みのものを見つけたいですね。 Pulsar Audio Primavera https://youtu.be/BZA6VBX7r... -
マルチエフェクター
iZotope FXEQセール!EQ感覚で帯域を指定するマルチエフェクト
これはありそうで無かったプラグイン! iZotope FXEQとは? EQ感覚で帯域を指定してエフェクトを並列で使えるマルチエフェクトプラグイン!!5つのエフェクトを自在に操作できます。 使える5つのエフェクト ◯サチュレーション:8種類のアルゴリズムとドライ... -
機材
KORGのふるさと納税でお得に製品をGET!
寄附金のうち2,000円を超える部分については所得税の還付、住民税の控除を受けられる仕組みである「ふるさと納税」 このふるさと納税」 このふるさと納税では返礼品がついてくるのが通例となっていて、返礼品目当てに利用する人がほとんど。 この返礼品の... -
ドラム音源・パーカッション音源
Inphonik RX1200セール&レビュー!ヒップホップで使われた定番機種を再現
inphonik RX1200 RX1200とは? サンプラープラグイン RX1200は、Kit Pluginsが開発したヒップホップ向けのソフトウェア・サンプラーで、 特に90年代のクラシックなハードウェア・サンプラー(特にE-mu SP-1200)のサウンドを再現することを目的としていま... -
ボーカル音源・ボーカルエフェクター
VOCALOID6セール!ボカロPを目指すなら持っておきたい歌唱ソフト
https://youtu.be/dv_pMzr5Roo VOCALOIDとは? https://youtu.be/GldN-0cCpx0 VOCALOID(ボーカロイド)は、ヤマハが開発した歌声合成技術、およびその応用製品の総称です。簡単に言うと、メロディと歌詞を入力するだけで、まるで人間が歌っているような歌...