DTMレビュー– category –
-
機材
【レビュー】Edifier Comfo Q イヤーカフイヤホンデビューにもピッタリな良コスパモデル
EDIFIER(エディファイア) Comfo Qは軽量さを個性としているイヤーカフタイプのワイヤレスイヤホンです。 Comfo Q Comfo Q 片耳わずか5.4gの軽量設計と、人間工学に基づいた快適な装着感を実現しているのが魅力のポイント。 また他のイヤホンと大きく違う... -
機材
EarFun Clipレビュー!音漏れがきになる人にも良い!マナーモード付きイヤーカフイヤホン
EarFunから待望のイヤーカフ型イヤホン「EarFun Clip」が登場しました! 色々なジャンルの音楽を聞く人に一度試してもらいたいイヤホン! 耳を塞がないイヤーカフ型は今注目のワイヤレスイヤホンで、どのオーディオメーカーも力を入れている分野です... -
ボーカル音源・ボーカルエフェクター
ボコーダープラグインのおすすめ解説!ポップスからエレクトロまで使えるユニークエフェクト!
この記事ではボコーダープラグインのおすすめを紹介していきます。 まずはボコーダーをおさらい。 古典的なボコーダーを再現した例「Softube Vocoder」 音楽制作におけるボコーダーとは? ボコーダーは、音声の分析と合成を駆使して、独特な音響効果を生み... -
シンセ
KORG wavestate nativeセール&レビュー!パラメーターを時間軸で変化できる画期的なシンセ
KORG wavestate nativeはKORGのハードシンセ「wavestate 」のソフトシンセ版です。 元になっているのは90年代にリリースされていたアドバンスド・ベクター・シンセシス・システムを搭載したWAVESTATION。 シーケンスの中に含めたパラメーターを時間軸で変... -
ギター音源
HeadRush ReValver Suiteレビュー!Peaveyアンプの音が最高なアンプシュミレーター
HeadRush(ヘッドラッシュ)は、ギタリストやベーシスト向けのマルチエフェクターやアンプモデラーを開発しているメーカーです。プロフェッショナルなサウンドと直感的な操作性を兼ね備えた製品が特徴で、多くのミュージシャンに支持されています。 HeadRu... -
ハーモナイザー・ピッチシフター
Zynaptiq PITCHMAPレビュー!カラーベースサウンドが簡単につくれるピッチシフター
Zynaptiq PITCHMAPはピッチシフタープラグイン。 エレクトロミュージックに最適なプラグインで、ボーカルから楽器まで使えるリアルタイム処理できるピッチシフターです。 2024年現在だとリアルタイム処理できるピッチシフトはたくさんありますが、PITCHMAP... -
ディエッサー
iZotope Velvetセール!歯擦音と音色を分けて処理するディエッサー
iZotope Velvet とは? iZotope Velvet は歯擦音チャンネルのフル機能6バンドダイナミックEQつきのディエッサープラグイン。 iZotope Velvet では【サ行の音に含まれる不快な歯擦音】と【音色成分】を分離して別々に処理でき、またiZotope ... -
ベース音源
Bloom Bass Grooveレビュー!ノリノリなベースグルーブを鳴らせるベース音源!
Excite audio Bloom Bass Groove はベース音源です。 前作のBloom bass impulseがデジタルベース音だったのに対し、今作のBloom Bass Grooveはエレキベースサウンドで構成されています。 フレーズを作ると意気込んで使うより、遊びながらベースフレーズが... -
DTMレビュー
サブベース音源・ベースエンハンサーおすすめ&セール情報!
スーパーローを入れて低域のボリュームを追加していくと曲が分厚く聞こえます! 専用の音源とエフェクトが多く出ていますので要チェック!! アコースティック・エレクトリックベース音源の紹介はこちら。 サブベースとは? サブベース(Sub Bass)は、非... -
DTMレビュー
2024年ベストバイおすすめDTMバンドル
2024年で注目のベストバイDTMバンドルを紹介! IK Multimedia T-RackS 6 MAX IK Multimedia T-RackS 6 MAX IK Multimedia のミキシング・マスタリングプラグインバンドルである「T-RackS」がバージョン6になりました。 ■ T-RackS 6 MAX◯ ミックス・マスタ... -
ディストーション
Eventide CrushStationレビュー!ダークなトーンのディストーションプラグイン
Eventide CrushStationはダークなトーンのディストーションプラグイン! 音をもっと締まった印象にしたいときや、音に厚みを出したいとき、破壊的なサウンドにしたいときに活躍するディストーションです。 https://www.youtube.com/shorts/AHFG5VDXObk?fea... -
コンプレッサー・ダイナミックプロセッサー
SSL Native Bus Compressor 2 レビュー!ミックスがうまくできない人におすすめなバスコンプレッサー
https://www.youtube.com/embed/LxZb3Efv560 SSL Native Bus Compressor 2 下の動画でSSL Native Bus Compressor 2の音が確認できます。 https://youtu.be/dmNupTis16M?si=OUMky92mVebUqoto SSL Native Bus Compressor 2はSSL Native の「バスコンプレッサ... -
リバーブ
XL-305R Dual Reverbセール!スプリングのピチャピチャ感が少ない
日本ではまだまだ広く知られていませんが、ジワジワと知名度を上げているアメリカフロリダを拠点にしているアウトボードメーカー「AudioScape」 AudioScapeとカナダのプラグイン開発会社 Kiive Audioのコラボレーション製品が「XL-305R Dual Reverb」です... -
DTMレビュー
Cinesamples Musio1 セール&レビュー! オーケストラ楽器音源をコスパ良く揃えるならコレ!
Cinesamples Musioはオーケストラ楽器音源を数多く扱うCinesamples の集大成。 しっかりしたオーケストラ音源を集めようとすると10万円は確実の超えるのですが、Musio 1 を使えば格安で一式手に入ります。 予算の厳しい作曲家からしてみたら良い時代になり... -
EQ・フィルター
Kiive Audio Tubetizer!3タイプを操作する上質サチュレーションプラグイン
プラグインの製作精度の高さでジワジワと評価をあげているKiive Audioからサチュレーションプラグインが登場。 Kiive Audio Tubetizerは 3 つのチューブサチュレーション回路と内蔵コンプレッションが搭載されているプラグインです。 https://youtu.b... -
コンプレッサー・ダイナミックプロセッサー
Kiive Audio XBus!SSLバスコンプレッサー由来のグルーコンプ!
プラグインの製作精度の高さでジワジワと評価をあげているKiive Audioからバスコンプレッサーが登場。 数あるバスコンプの中でもこのモデルはSSLのバスコンプに影響をうけて作られた内容になっています。 Kiive Audioの高いプログラミング技術とサイドチェ... -
EQ・フィルター
IK Multimedia Lurssen Mastering EQセール!希少なマスタリングEQをモデリング
Lurssen Mastering EQはマスタリングEQプラグイン。 グラミー賞受賞歴のあるマスタリング・エンジニア「Gavin Lurssen(ギャビン・ラーセン)」と「Reuben Cohen(ルーベン・コーエン)」が開発に関わっている5バンド対応のマスタリングEQです。 二人が創設し... -
テープマシン
Heritage HA1200 TapeSatレビュー!超軽量なAMPEX MM-1200再現テーププラグイン
AMPEX MM-1200 を再現したテープシュミレータープラグイン Heritage audioの「 HA1200 TapeSat」はテープシュミレータープラグイン。 Heritage Audio はの CEO である Peter Rodríguez 氏が所有していたオリジナルの 16 チャンネルAMPEX MM-120... -
リバーブ
Lexicon PCM60のエミュプラグイン・VSTは何がある?
1980年代に登場したデジタルリバーブ(デジリバ)の名機に「Lexicon PCM60」があります。 Lexicon PCM60引用;https://reverb.com/ca/p/lexicon-pcm-60-digital-reverb 技術的に過渡期であったため、現在とは比べ物にならないほど当時のデジタルリバーブは... -
ディストーション
Audiority Pyrosセール!動作の軽いディストーションプラグイン❗️
Audiority Pryrosはディストーションプラグイン。 ギター、ベース、シンセサイザー、ドラムなどの音を加工するときに役立つディストーションユニットの音を再現したものです。 元々あった「 Audiority The Abuser mkII」が名前を変えてPryrosになりま...