毎日更新中!
【最新DTMセール情報(2025年7月)はこちら!>>】
狙い目の激安特価プラグインから新作まで紹介!
plugin boutiqueクーポン情報と買い方・使い方の詳細解説!
Beatportのセールはいつ?クーポン情報はある?使い方まとめ
iZotopeのプラグインの多くにはAI機能がついていて、曲を再生することで設定の提案をAIが行ってくれる便利なシステムです。
特にAI機能があるものは、設定値をAIが提案してくれることで目的の音へ到達する作業速度が上げられます。
プラグインの種類が多いので、どのプラグインがどんな機能か一通りみておきましょう。
OzoneとRXは代替プラグインが少ないこともあり、良くつかわれているiZotopeの主力製品です。
マスタリングのクオリティをあげる「Ozone」、自分でボーカル・楽器録音をするときには必須となるRXは特に注目です。
iZotope プラグイン | 簡単な機能概要 |
---|---|
Neutron | チャンスストリップ |
VEA | ボイスオーバーノイズ除去 |
RX | オーディオノイズ除去 |
Ozone | マスタリングツール |
Ozone Imager V2 | Ozone収録のステレオイメージャーモジュール |
Nectar | ボーカルプロセッサー |
Neoverb | リバーブ |
Tonal Balance Control 2 | リファレンスツール |
Insight 2 | メーターツール |
Vocalsynth 2 | ボーカルエフェクター |
Neoverb | リバーブ |
Aurora | リバーブ |
Symphony 3D / Stratus 3D | イマーシブ対応リバーブ |
Audiolens | リファレンスツール |
Plasma | サチュレーション |
Cascadia | ディレイ |
Vinyl | Lo-Fiノイズを加えるプラグイン |
Visual Mixer | 見た目でトラックを配置できるツールプラグイン(※Neutronに収録) |
Vocal Doubler | ダブラープラグイン |
収録されているエフェクトモジュールが異なります。
Neutronは楽器やミックス全体のバランス調整向け、Nectarはボーカル処理専用。NeutronはEQやコンプでミックスを整え、Nectarはピッチ補正やハーモニー生成でボーカルを仕上げます。
Relayが付属
Melodyne 5 essential, Tonal Balance Control2が付属
どちらもノイズ除去のためのツールですが、明確な違いがあります。
RXは様々なオーディオ素材に対して利用するためのツールで、VEAはボーカル素材に対して利用します。
Youtubeのナレーション入れや、Vtuber等でライブ配信したいときのノイズ除去として使う場合はVEAがボーカルに特化している分、コストが抑えられます。
どちらもリバーブプラグインですが、「Aurora」の方がシンプルにリバーブをサクッと設定したいときに使えるサウンドです。
リバーブのサウンドデザインも含めてリバーブ設定を自在に行いたい場合は「Neoverb」が便利です。
iZotopeのセール情報をまとめていきます。
ボーカルプロセッサープラグイン「Nectar」が全エディションセール!
iZotope Nectar 4 Sale セールはこちら >>
今どきのボーカル加工が可能なボーカル用マルチエフェクター
Trash は、ドライブ/ディストーション/サチュレーション/ファズといった歪の音を作れるだけでなく、
サウンドデザインにとって大きな影響を与える3バンドのマルチバンドサチュレーションに加えてフィルターが付いていて過激な音にも変化可能。
さらにコンボリューション機能を重ねることで、音の響きを変化させることができます。
の4つが収録されたエフェクトバンドル。
【2025/7/1 ~ 7/31 まで Catalyst Series Summer Bundleセール 20%OFF】
¥ 31,593 ⇒ ¥ 24,984 (※価格は為替レートで変動あり)
Catalyst Series Summer Bundle セールはこちら >>
汎用性が高く人気のiZotopeのプラグインを紹介していきます!
リバーブの特定周波数をダイナミックに下げ、入力されたドライ信号のスペースを常に確保するインテリジェント・リバーブです。 Neoverbの改良版といった位置付けでしょう。
iZotopeが買収し傘下になった評判の良かったExponential AudioのリバーブアルゴリズムとiZotopeのアンマスク技術を統合した見事なリバーブ。
Auroraはこちら >>
Aurora Crossgrade from any paid iZotope Product セールはこちら >>
AI設定で歪みの設定を調整提案してくれるインテリジェント・チューブサチュレータープラグイン。
AIミキシング機能を備えたチャンネルストリッププラグイン。
Neutron 5からは使える新モジュールが3つ追加されています。
旧バージョンのNeutronとの比較はこちら
シーンに合わせてセリフトラックの背景感をカスタマイズできるリバーブ マッチング テクノロジープラグイン
ボイスオーバーノイズ除去
ポストプロダクション業界定番のノイズ除去ツール。
バージョンアップとともに機能追加の著しいアプリです。
特にボーカル録音を必要とする曲を作ったり、「歌ってみた」を作る時には必須ツール。
ノイズのあり・なしで完成したときの聴きやすさのクオリティが圧倒的に変わるためです。
少しでもプロっぽいサウンドに近づけるならRXは必需品です。
RXのモジュールはVSTプラグインとしても利用できます。
一度ディスコンになったディストーションプラグインが復活!
豊富なディストーションパターンとIRを合体できる歪みプラグイン。
Trash はこちら >>
Trash Crossgrade from any version of VocalSynth, Neoverb, Iris, Stutter Edit, BreakTweaker, Mobius Filter, DDLY はこちら >>
Trash Crossgrade from any paid iZotope product はこちら >>
Trash Upgrade from any version of Trash, MPS, and Everything Bundle はこちら >>
AIマスタリング機能を備えたモジュール式マスタリングツールプラグイン。
Advanced版を選ぶと、Ozoneで利用できるモジュールを個別プラグインとして利用できプラグインを追加していく予算を押さえられます。
AI処理機能を備えたボーカルプロセッサー。
AI設定機能を備えたリバーブプラグイン
リファレンス曲のトーンEQを見た目で判断して比較できるリファレンスツール。
複数のツールを集めて人目で判断できるようにした便利なメータープラグイン。
5つのブレンド可能なエキセントリックなボーカルエフェクトモジュールを使えるマルチエフェクター。
イマーシブ対応のリバーブプラグイン
スタンドアローンで使うSpotifyやYoutubeなどで流した曲のトーンシェイプを記録するリファレンスアプリ。
記録したトーンシェイプ情報はNetutron,Ozoneへ送って使うことができます。
iZotope製品をメインに使っているなら必須ツール!
iZotopeバンドルはいくつか種類があり、収録されているプラグインが異なります。欲しいプラグインが入っている組み合わせのバンドルを見つけておきましょう。
Elements Suite 10 | Creative FX Bundle | Mixdown Bundle | Mix & Master Bundle Advanced | Music Production Suite 7 | RX Post Production Suite 8.5 | Everything Bundle | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
VocalSynth2 | ◯ | ◯ | ◯ | ||||
Neoverb. | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |||
Stutter Edit 2. | ◯ | ◯ | ◯ | ||||
Neutron | Neutron 5 Elements | Neutron4 | Neutron 5 | Neutron 5 | Neutron 5 | Neutron 5 | |
Nectar | Nectar 4 Elements | Nectar 4 Standard. | Nectar 4 Advanced | Nectar 4 Advanced | Nectar 4 Advanced | Nectar 4 Advanced | |
Insight 2 | ◯ | ◯ | ◯ | ||||
Ozone | Ozone 11 Elements | Ozone11 Advanced | Ozone 11 Advanced | Ozone 11 Advanced | |||
Tonal Balance Control 2 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |||
RX | RX 11 Elements. | RX 11 Standard: | RX 11 Advanced | RX 11 Advanced | |||
Symphony 3D /Stratus 3D | ◯ | ◯ | ◯ | ||||
Audiolens | ◯ | ◯ | ◯ | ||||
Relay | ◯ | ◯ | ◯ | ||||
Dialogue Match | ◯ | ◯ | |||||
VEA | ◯ | ||||||
Plasma | |||||||
Aurora | |||||||
Cascadia |
iZotope主力製を一度に購入できるバンドル。RXが必要な場合はこの Music Production Suite(MPS)が圧倒的におすすめです。
iZotopeのOzone,Nectar,NeutronのAdvanced版に加えて、
Neoverb,Tonal Balance Control 2を含むバンドル。
iZotope製品が欲しい人の場合、最初はRX,Ozone,Nectar,Neutron に注目しているはず。RXが必要ない場合は、「Mix & Master Bundle Advanced」を選ぶとOzone,Nectar,Neutronの上位版が入手できます。
iZotopeのMPSに加えてRXをAdvanced版にしたパーフェクトバンドル。
なおPlasma,Aurora,Cascadiaは入っていません。
iZotope Everything Bundle セールはこちら >>
iZotopeにはサブスクプラン【Music Production Suite Pro】があり、該当製品が月額利用できます。
金額は月額2,584円 , 31000円/年。
7日間無料トライアルがあります。
Music Production Suite Pro詳細はこちら
2024.
■iZotope Black Friday Cyber Season Sale (2024/11/14 ~ 12/5 まで) 最大85%OFF
先週のバンドル版とはかわりOzone 11, RX 11, Elements & Creative FX の単体製品のセール。
■iZotope Neutron 5, Music Production Suite 7, Everything Bundle & Elements Suite 10 Intro Sale (2024/10/29 ~ 11/13 まで) Neutron5イントロセールにともなって、Neutron収録バンドル版のセール!!
iZotope Manufacturer Focus Sale (2024/8/16 ~ 9/1まで)
最新の【DTMセール】はこちら!!>>>
狙い目の特価プラグインから新作まで紹介!
☆2024年のまとめ☆
2024年ベストバイ「DTMバンドル」
2024年ベストバイ「インストゥルメントプラグイン」
2024年ベストバイ「便利なユーティリティプラグイン」
2024年ベストバイ「音楽制作補助・シーケンサープラグイン」
2024年ベストバイ「ボーカルプロセッサープラグイン」
2024年ベストバイ「サチュレーション・ディストーションプラグイン」
2024年ベストバイ「サンプラー・ドラムマシンプラグイン」
2024年ベストバイ「ミキシング&EQプラグイン」
2024年ベストバイ「マルチエフェクトプラグイン」
2024年ベストバイ「コンプ・リミッター等ダイナミクスプラグイン」
2024年ベストバイ「リバーブプラグイン」
各記事に置いてある「お気に入り記事に追加する☆」のボタンを押すことで、ブックマーク一覧からお気に入り記事を再度探しやすくなります。一覧から削除するときは Favorited済 をクリック
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
激しく速いギタープレイが得意分野 | 希少種メタラーDTMer
◆公開中曲
インスト曲Youtubeで公開中
歌もの曲Youtubeで公開中
◆曲のデータ販売
曲のデーター購入はこちら
◆お仕事依頼
お仕事依頼(ミックス・ギター宅録)について
この記事について質問がありますか?コメントはお気軽にご記入ください