DTMレビュー– category –
-
ストリングス音源
Heavyocity NOVO Ostinato Texturesセール!感情的かつダイナミックなサウンドスケープ
Heavyocityからストリングス音源「NOVO Ostinato Textures」が登場。 オスティナート(ostinato)演奏を含んだストリングス音源で、シネマティックなBGM、トレイラーミュージック、ゲームミュージックを作りたい人に最適なライブラリです。 NOVOシリーズの... -
オーケストラ・スコアリング音源
Heavyocity DYSTROPIA セール!ポストアポカリプスの風景と不穏なディストピアの世界観!
Heavyocityからパーカッション音源「Heavyocity DAMAGE MACHINA」が登場。 Heavyocity DYSTROPIA とは?圧倒的なサウンドデザインで未来を描く音源 こんにちは!今回は、サウンドデザインや映画音楽、メタル、EDMなど、ジャンルを問わず注目を集めている音... -
ピアノ・エレピ音源
Pianoverse MAXセール&レビュー!精度の高いベロシティ測定を実現しリアルなピアノサウンドを追求
Pianoverse MAXは2023年発売のIK Multimediaのピアノ音源バンドル! Pianoverse 使ってみた あらゆるジャンルにマッチするピアノ・サウンドを提供するために、IK 独自の特注サンプリング・ロボットを使用したサンプリングを採用し精度の高いベロシティ測定... -
DTMレビュー
Total Studio 5 MAXが登場!前と何が違う?内容比較!
Total Studio 5 MAXはIK Multimediaの音源・プラグイン総合バンドルです。 最上位版の「 Total Studio 5 MAX」では IK の膨大なエフェクト プロセッサ、バーチャル インストゥルメント、世界最高のギター トーンのカタログが収録されています。... -
コンプレッサー・ダイナミックプロセッサー
Devious Machines Multiband X6レビュー!オート設定機能で楽々のマルチバンドコンプ
コンプレッションの調整幅が広く多機能なマルチバンドコンプを探しているならコレがおすすめ! 今回はDevious Machines からリリースされているマルチバンドコンププラグイン「Multiband X6」をレビューしていきます。 Devious Machines Multiband X6使っ... -
機材
Bitwig Connect 4/12 オーディオ インターフェイスをリリース
NAMM 2025にあわせてBitwigから初のハードウェア製品「 Bitwig Connect 4\/12 」を発表しました。 ・DAW Bitwig Studioで知られる「Bitwig」より初のハードウェア製品・オーディオインターフェイスだけでなくMIDI インターフェイス、モニタ... -
DAW
Bitwig Studio 6 の新機能概要
次世代DAW「Bitwig Studio」がVer. 6 になります。 Ver6の正式版は2025年中(秋頃を予定)となっていて、新機能盛りだくさんで期待される機能がアナウンスされています。 なお、2025年10月23日現在Bitwig Studio 6 はまだベータテスト中です。 ベータテスト... -
ドラム音源・パーカッション音源
SuperiorDrummer3 拡張音源おすすめ!最強ドラム音源のジャンル拡張パック!
大容量のサンプリングデータで超リアルなドラムの音を実現したSuperiorDrummer3。 SuperiorDrummer3は初期収録のドラムキットの数も多く、そのまま使っても問題なく作曲に活かせますが、特定のジャンルに特化した拡張ドラムキット音源が用意されています。... -
DAW
Cubase15のアップグレード新規内容は何?
2025/11/05 DAWのCubaseがバージョンアップしVer.15になりました。 ポリフォニック対応のメロディック・パターン・シーケンサーとMIDIのメロディを人が歌っているように再現するOmnivocal(Beta)は要チェック! Omnivocal(Beta)は要簡易ボーカロイドのよ... -
お役立ちツール
Scaler3最新セール情報・レビュー!どうやって購入する?
このページではScaler3プラグイン最新セール情報 を更新していきます! Scaler3はコードブロックを入れ替えて使える作曲必須ツール! 個人的に毎回プロジェクトごとに必ず立ち上げるプラグインがScaleです。この度Scaler2(スケーラー2)がいよいよメジャ... -
ピアノ・エレピ音源
UVI KEYSuiteセール!究極のキーボードコレクションを徹底解説
あらゆる鍵盤楽器のサウンドを呼び出せる音源! UVI Key Suite UVI Key Suiteとは? 基本から知っておこう まずは基本的なところから教えてください。「UVI Key Suite」って、一体どんなツールなんですか? 名前からしてキーボード関連のプラグインっぽいけ... -
シンセ
KORG M1プラグインセール&レビュー!80・90年代のHOUSEやTECHNOで聞くことができるシンセを公式再現
korg M1 80年代末〜90年代の曲で使われてきた名機シンセの「KORG M1」 90年代のJ-POPの楽曲制作や80、90年代のHOUSEやTECHNOでたくさん聞くことができる名機として名前が上がるシンセです。 クラッシックなハウスミュージックやレイブでは定番サウンドとな... -
コンプレッサー・ダイナミックプロセッサー
Gates STA-Levelの真空管コンププラグイン・VSTは何がある?
1950年代に登場した真空管コンプレッサーの「Gates STA-Level」 Gates Sta-Levelは、1950年代後半にGates Radio社によって開発された真空管式コンプレッサーです。ラジオ放送局向けの業務用コンプレッサーとして人気を博し、その後音楽レコーディングの分... -
サンプラー
Audiomodern Soundboxレビュー!カスタマイズ可能なMPEサンプラー音源
センス良いプラグインを出しているAudiomodernからのMPEサンプラー音源が登場! Soundboxを使ってみて数秒で「これは使いやすい!」となりました。 Kontaktや他のサンプラーをつかってみたけど使用感にストレスを感じるなら、使いたい音にアクセスしやすい... -
サンプラー
Audiomodern Loopmixレビュー!思いつかないアイデアをためせるリミキサー
Loopmixはループ素材をメインに音楽を組み立てる人に嬉しい音源です。 収録されている1.6 GBのループ素材をスライスし、音楽を組み立てられるサンプラープラグイン! ランダマイザー+スライスシーケンサーで無限のアイデアをためせます。 Audiomodern Loo... -
お役立ちツール
Audiomodern Rifferレビュー!スケールからリフを自動作成する作曲補助・メロディ自動生成ツール
スケールからリフを自動作成する作曲補助・メロディ自動生成ツールDTMで作曲するときにメロディ自動生成してくれる便利なプラグインです! Riffer Rifferはメロディ自動生成プラグイン!用意された53のスケールからランダムにリフを自動生成してくれる非常... -
お役立ちツール
Audiomodern Chordjam レビュー!色々なコード進行を簡単に試せる作曲支援プラグイン
Chordjam by audiomodernはAudiomodern制作元の作曲支援プラグイン!いろいろなコード進行を簡単に試すことができる!コード進行を自動で作成してくれる非常に便利なツールです。 ■できること・コード進行の自動作成・和音は1~5ボイス・和音の発音タイミン... -
ドラム音源・パーカッション音源
Audiomodern Playbeat4 レビュー!AIがジャンルのリズムパターンを提案!
Audiomodern ファンの皆様おまたせなドラムマシン音源「Playbeat」がVer.4へアップデート! 今回の目玉はさらに強力になったAII機能! 色々なリズムパターンを試せる画期的なプラグイン Audiomodern Playbeat4 はシーケンサープラグイン。 Audiomodern ラ... -
シンセ
Baby Audio Atoms セール! アンビエント向けモデリングシンセ
Baby Audio Atomsは物理モデルシンセです。 モーションオプションが付いた6つパラメータで作り上げていく物理モデルシンセ。 アンビエント要素の強いインスピレーションを与えてくれるシンセです。 重ねる用途のテクスチャシンセとしても最適! 物理モデル... -
サチュレーション
Audified U78 Saturatorレビュー!テレフンケン(Telefunken )U73bをプラグイン化したサチュレーション
「U78 Saturator」はテレフンケン(Telefunken )のU73bをプラグイン化したサチュレーションプラグイン!テレフンケンのU73bはバスコンプレッサー+リミッターのコンプレッサー、 https://youtu.be/31l5IGlf8vU?si=UP-YKMP7m7Fwuw1D こちらは旧型ヴァ...



