DTMレビュー– category –
-
ドラム音源・パーカッション音源
GGD Modern & Massive 2!モダンメタル向けのドラム音源
モダンプログレやメタルコア・エクストリームメタルをやりたい人に最適なドラム音源! GGD Modern & Massive 2とは? 脱Kontaktエンジン PeripheryのエンジニアAdam Nolly Getgoodによって収録 4つの音をブレンドできるワンショットサンプラー 100種類... -
DTMレビュー
Sonuscore Time Textures Expandedレビュー!オーケストラテクスチャ
Sonuscore Time Textures Expand はオーケストラ楽器をベースにしたテクスチャ音源です。 より豊かで、より深く、より広がりのある オリジナルのTIME TEXTURES が画期的だったのは、進化し続けるサウンドスケープを簡単に作成するための新しい基準を確立... -
ドラム音源・パーカッション音源
Bloom Vocal Choirレビュー!【複数人が歌うコーラス隊】の音を非凡なサウンドへ!
ExciteAudioから新たにBloom シリーズの新作「Bloom Vocal Choir」が登場! Bloomシリーズのコーラスワークをテーマにした音源です。 ボーカル主体のフレーズサンプルを組み合わせていき、サンプル素材をガンガン活かしていくための音源。 またボーカルチ... -
ドラム音源・パーカッション音源
Wave Alchemy Tape Toys!ビートメイカー向けのおもしろ拡張音源
Wave Alchemy Tape Toys (Triaz Expansion)はエレクトリックドラムマシンTriazの拡張音源です。 Sonyカセットテープで録音したビンテージトーンの音とおもちゃの楽器を使って作ったユニークなドラム音源。 https://youtu.be/DTr_aQ0g2Mk テープおもちゃカ... -
ボーカル音源・ボーカルエフェクター
Threebodytech VO-TT!ボーカル特化なOTTスタイルのマルチバンドコンプ
Kirchihoff EQ発売以来毎作注目を集めているで新興メーカーThree-Body Technology。 今回のプラグイン「Threebodytech VO-TT」はOTT スタイルのマルチバンド ダイナミクス プロセッサ。 5つの周波数帯域を調整可能!柔軟なコンプレッサーです。 VO-TTにつ... -
テープマシン
Tone Empire TapeZooセール!パッシブテープエミュレータを再現したDTMプラグイン!
Tone Empire TapeZooとは? Tone Empire TapeZooはテーププラグインで、パッシブアナログテープシミュレーターのエミュレーション。 元モデルの言及はされていませんが、パラメーターよりHandsome Audio Zuluではないかと予想されています。 Handsome Audi... -
機材
NEVE が 88C: Dual Desktop Dynamics を発表
NAMM 2025にあわせてNEVE が88C: Dual Desktop Dynamicを発表しました。 ・NEVE による卓上サイズのコンプレッサー・フラッグシップ88Rコンソールの強力なダイナミクス セクションを再現・2つの独立したVCAコンプレッサー https://youtu.be/pYkuH1RKTO0 ht... -
ハーモナイザー・ピッチシフター
Pitch Innovations Fluid Pitch1.5セール&レビュー
Fluid Pitch はピッチベンドをコントロールしやすくできるプラグイン!微分音階にも対応するため、インドのラガや中東のマカームの微分音階を表現したいときにもピッタリ. Fluid Pitch レビュー https://youtu.be/cBN6L0ws4PE Fluid Pitch MIDI FX プラグ... -
シーケンサー
Pitch Innovations Groove Shaper レビュー
わかりやすい図形化されたシーケンサープラグイン! Groove Shaper レビュー Groove Shaper には音源はついておらず手持ちのシンセプラグインを読み込ませて、シンセの音を使います。 ・従来からある定番のシーケンサーよりわかりやすい・回数の指定がわか... -
シンセ
D16 Group LUSH 2 レビュー!パワフルシンセ
D16 Group LUSH2 はシンセプラグイン! LUSH 2 とは? ローランドからリリースされていた「SH-101」がベースになっています。 「SH-101」由来のサウンドをモノシンセではなく、多機能なシンセとして扱えるようにしているのがLUSH 2です。「SH-101」とは別... -
ドラム音源・パーカッション音源
D16 Group Phoscyon2 レビュー!テクノ定番のベースシンセTR303を再現!
D16 Group Phoscyon2 はベースシンセプラグイン! Acid Houseをやりたい人やAcidの要素を取り入れたいときに使えるプラグインです。本家のTB-303よりも圧倒的に使いやすくなっているので、本家で挫折してしまった人でも使いこなせるはず! Phoscyon 2 と... -
リバーブ
D16 Group Spacerekレビュー! 部屋のリバーブを再現し自然な残響をつける
部屋のリバーブを再現し自然な残響をつけるプラグイン! D16 Group Spacerekはリバーブプラグイン! リバーブプラグインは空間で反響している音をつくるためのものですが、Spacerekは選んでいる空間環境を見た目で判断できるように仕上げているのが特徴な... -
ディレイ
D16 Group Repeater レビュー!希少な歴代のディレイを再現する万能プラグイン
ヴィンテージスタイルのディレイでディレイの表現できる音色のモデルを幅広く収録していて、ディレイにこだわりたい人にとっては触っていて非常に楽しいプラグイン! D16 Group Repeaterはディレイプラグイン! バケツリレーアナログディレイやデジタルデ... -
ドラム音源・パーカッション音源
ujam SOLID 2 レビュー!ポップス・R&B・ロック向けのアコースティックドラム音源
「ujam SOLID 2」はドラムフレーズを収録したポップス・R&B・ロック向けのアコースティックドラム音源。 ujamのドラム音源はいくつか種類があり、その中でもドラムキットの音の癖が比較的弱めで汎用性の高い歌もの楽曲に合うドラムキット5つを... -
マスタリング
IK Multimedia「Master Match X」使い方解説!マスタリングツール!
IK Multimedia のエフェクトプラグイン「Master Match X」の使い方解説です。 T-RackS 6 MAXの目玉機能とも言える自動マスタリングプラグインです。 Ozoneと違うのは最初にリファレンス曲もしくはリファレンスジャンルをユーザーが読み込ませたり指定する... -
マルチエフェクター
IK Multimedia「Lo-Fi Punch」使い方解説!ローファイ用途のエフェクトが勢揃い
IK Multimedia のエフェクトプラグイン「Lo-Fi Punch」の使い方解説です。 「Lo-Fi Punch」はLo-Fiに特化したマルチエフェクトプラグイン。 テープのワウ&フラッターからノイズ、コンプレッション,Lo-fiディストーションを手軽に加えられるマルチエフ... -
ディレイ
IK Multimedia「Delay Lab」使い方解説!ビットクラッシュを備えたディレイ
IK Multimedia のエフェクトプラグイン「Delay Lab」の使い方解説です。 フィードバック回数がパッと見てわかる認識しやすいレトロディレイです。 通常のディレイと異なる点としてダブリング、ビットクラッシュなどディレイの音を劣化加工できる様になって... -
サチュレーション
IK Multimedia「Bass ONE」使い方解説!サブベースエンハンサープラグイン
IK Multimedia のエフェクトプラグイン「Bass ONE」の使い方解説です。 トラックの低音スペクトルをコントロールするプラグイン。 いろいろなメーカーから様々なプラグインが出ているサブベースエンハンサーです。 その中でもBass Oneはかなり多機能な作り... -
リバーブ
IK Multimedia「Dual Spring」使い方解説!2つのスプリングリバーブを混ぜる!
IK Multimedia のエフェクトプラグイン「Dual Spring」の使い方解説です。 まったく同じ機能をもった2基のスプリングリバーブをまぜて使えるプラグイン!アイデアとしては滅多に見かけないリバーブプラグインです。 Dual Spring 「T-RackS 6 MAX」に収録さ... -
機材
話題のTopping E2x2オーディオインターフェイスが日本でも買える!
Toppingというブランドはご存知でしょうか? オーディオマニアでもない限りToppingの名前は知らないはず。 Toppingは主にオーディオ向けのヘッドホンアンプ等を扱う中国のメーカーです。 毎年高額化しつづけるオーディオ製品の中で、ストアを見ると一躍低...