DTMレビュー– category –
-
マルチエフェクター
UJAM Finisher RETROセール&レビュー!音作りが苦手な人にピッタリ!レトロマルチエフェクター
60年代~90年代の曲の特徴的なエフェクトが1クリックで出せるプラグイン 1つずつ自分でエフェクトを組み合わせていくタイプではなく、複数のエフェクトが設定済のため音作りが苦手な人にピッタリ。 UJAM Finisher RETRO(フィニッシャー レトロ)について ... -
シンセ
BEATSURFING RANDOM セール&レビュー!何が良い?癖の強いパーカッシブサウンド
ヒップホップよりな808KICKの汚した音が好きな人や、バリエーションの違う808サウンドを探している人にも「BEATSURFING RANDOM 」は活躍してくれます。 リズムパターンを「BEATSURFING RANDOM 」で組み上げていくのも通常のドラムマシンでは再現できない音... -
ドラム音源・パーカッション音源
BEATSURFING 7DeadlySnare セール&レビュー!音を作り込めるスネアジェネレーター
7DeadlySnares レビュー!音を作り込めるスネアジェネレーター 7DeadlySnaresは7つのスネアエンジンを切り替えて音を作ります。 それぞれのスネアエンジンには元のソースとなる「2つのNoise」のサンプル素材がセットされていてこのNoiseを元にカスタムして... -
サチュレーション
SSL Native X-Saturatorセール!自然な歪みが魅力のサチュレータープラグイン
SSL Native X-Saturatorってどんなプラグイン? SSL Native X-Saturator ミックスにアナログの暖かさをプラスする秘密兵器を試してみようこんにちは、皆さん! 音楽制作にハマってる皆さん、こんにちは。今日は、SSL Native X-Saturatorについておしゃべり... -
リバーブ
D16 Group Toraverb 2レビュー! EarlyとLateが独立調整でき音作りを追い込めるモジュレーションリバーブ
EarlyとLateが独立調整できるモジュレーションリバーブ Toraverb 2とは? Toraverb 2 D16 Group Toraverb 2はリバーブプラグイン! モジュレーション機能が充実しているモジュレーションリバーブで、初期反射のアーリーリフレクション(EARLY)とリバーブテ... -
DTMレビュー
Made by Brainworxセール!どれが良い?容量や内容比較!
Brainworxから人気のプラグインを集めたお得バンドルが登場。 Brainworxのバンドルにはいくつか種類がありますが、手持ちのライブラリで不足しているものを補っていける内容が勢揃い。 DTM初心者から、ステップアップしたい中級者まで充実した内容に... -
シンセ
Roland SH-101セール!クラッシックシンセの実機を忠実に再現!
80年代の音が今、蘇る! SH-101は1980年代のクラシックだけど、今の電子音楽シーンでまだまだ活躍中 Roland SH-101 とは何者? シンプルで手軽なモノフォニックシンセの魅力 Roland SH-101は、1982年にRolandが発売したアナログモノフォニックシンセサイザ... -
ボーカル音源・ボーカルエフェクター
IK Multimedia ReSing!AI声モデルでプロ級の歌声に変わる!
IK Multimedia ReSing の発売は2025年10月下旬予定で、現在はプレオーダー中です。プレオーダーのセール価格になっています。予約はコチラ 歌のトーンを曲によって変えたい音楽プロデューサーには革命的なのではないでしょうか! ReSing とは? IK Multi... -
ボーカル音源・ボーカルエフェクター
UVI Augmented Choirs !音楽制作が劇的に変わる! ハイブリッドコーラスプラグイン
UVI Augmented Choirs はクラシックなコーラスからテクスチャまでを1音源に盛り込んだ創作意欲を刺激させられる音源! UVI Augmented Choirsって何者? 基本をおさらいしよう UVI Augmented Choirsは、UVIっていうサウンドデザインのプロ集団が2025年にリ... -
マルチエフェクター
「Infiltrator2」セール&レビュー!最大10個同時使用!54エフェクトてんこ盛りマルチエフェクト
Devious Machines Infiltrator 2は最大10個のエフェクトを繋げられるマルチエフェクター! それぞれの機能を個別に使うエフェクターとしても使えるし、ごちゃごちゃにしてグリッチ風の加工するのにも役立つ汎用性の高いクリエイティブエフェクトプラグイン... -
マスタリング
Waves L4 Ultramaximizerでマスタリング革命! ストリーミング時代にぴったりのアダプティブリミッター
こんにちは、音楽制作を楽しんでいるみなさん! Waves L4 Ultramaximizerってご存知ですか? Waves L2 Ultramaximizer は25年前のプラグインで、マスタリングリミッターとしてあらゆる曲で使われてきた名作プラグイン…2025年現在ではそこそこの値段になっ... -
お役立ちツール
Mastering The Mix FUSERセール!DTM初心者でもトラックの音の被りをお手軽に解消できる
Mastering The Mix FUSER使ってみた ミックスをしていて狙った音がうまく抜けてこない場合、トラック間で出ている音の帯域が被るマスキングが起こっていることがあります。 マスキングの処理はEQでどちらかのトラックの帯域を削るのが一般的なのですが、ど... -
機材
【レビュー】自慢したくなるおしゃれさ!Edifier MP330を使ってみたらテンションあがった
Edifier(エディファイア) MP330が登場!! 今作は 「 360°高音質オーディオ 」 対応のハイレゾ対応のBluetoothスピーカーです。 EDIFIER M60とMP330のサイズ比較 サイズ感は1kgと片手で容易に持ち運びち運びできる大きさで、2段になっているお弁当... -
ギター音源
TONEX MAX/SE アンプ一覧!欲しいアンプトーンを見つけよう
TONEX MAXはIK Multimediaのギターアンプシュミレーションプラグイン! 1,000種のTone Modelを備えた100種のアンプ、50種のペダルを収録したギター・ベースアンプシュミレーションプラグインで、AI Machine Modeling技術によって精巧な音の再現を実現した... -
ドラム音源・パーカッション音源
HERTZ Drums2セール&レビュー!タイトなサウンドが気持ち良い~パワーあるドラム音源
MIDIデータのENDセクションで、曲が終わる前にいれるフィルがしっかり入っているのが好き HERTZ Drums2はHertzinstrumentsのアコースティックドラム音源です。 https://youtu.be/UgDY-rGJjss HERTZ Drums2とは? 音楽メディアSound On Sound のベスト... -
シンセ
KORG modwave nativeセール!KaossPhysics,モーションシーケンシングがついたモンスターシンセ
KORG modwave nativeはKORGのハードシンセ「modwave」のソフトシンセ版です。 https://youtu.be/NYzk3sjh0gU ウェーブテーブル、Kaoss Physics、モーション・シーケンシング 2.0など様々な特徴を併せ持つモンスター・シンセで、2024年現在ではハード版がmo... -
ドラム音源・パーカッション音源
Bloom Drum Breaksレビュー!使いたくなる理由は?音が良いドラムサウンド!
https://www.youtube.com/shorts/wuhcRs--abA?feature=share https://youtu.be/-Zui5RqHnis ExciteAudioは最新の流行りに沿ったプラグインをコスパ良く出してくる新興プラグインメーカーです。 ExciteAudioのドラム音源「Bloom Drum Breaks」はOUTPUTのサ... -
リバーブ
Klevgrand Revolvセール&レビュー!スウェーデン旅行をするように選べるのコンボリューションリバーブ
ミュージシャンなら一度は憧れる海外の音響環境!厳しい寒さの環境下や独自文化が生み出された北欧サウンドにハマる時期がありますよね。 そんな北欧サウンドに憧れる人にスウェーデンのメーカーKlevgrandから嬉しいプラグインが登場しました。 Klevgrand ... -
シンセ
VPS Avenger2 Expansionセール!まとめ買いバンドルもある拡張音源パック
VPS Avenger セール情報 Vengeance Sound VPS Avenger Synth Month Sale 【2025/9/1 ~ 9/30まで VPS Avengerセール 50%OFF】 VPS Avenger Expansions – ‘Pick 5’ Bundle セールはこちら >>VPS Avenger + Expansionsはこちら >> VPS Avenger2 一... -
シンセ
Arturia DX7 V セール!「ヤマハDX7」のエミュレートシンセ
Arturiaはソフトシンセ・プラグイン他ハードを販売しているフランスのプラグインメーカーです。 Arturiaのソフトシンセ「Arturia DX7 V」は誰もが一度は耳にしたことがある 80年代のエレピサウンドの定番のFMシンセ「ヤマハDX7」のエミュレートシンセ! 実...