Symphonic Elements BRAAASSレビュー


ujam Symphonic BRAAASSについて
Symphonic BRAAASSはujamのブラス音源。
表向きはシネマティックブラスなのですが「エピックからポップ、ヒップホップまで」多目的に使える幅広い音源です。
このシリーズは簡単にシネマティックな音楽に早変わりするのがポイント。
それもそのはずで、世界的に有名な映画作曲家「ハンス・ジマー」Zimmer のブラス セクション フレーズの個人的なコレクションをすぐに利用できるようにしたのが「ujam Symphonic BRAAASS 」です。
「ハンス・ジマー」とは?
「ハンス・ジマー」の曲は有名なものがありすぎて紹介できませんが、パイレーツ・オブ・カリビアンのテーマは特に耳に残るのではないでしょうか。
ujam Symphonic BRAAASS のサンプル動画
Feature Overview I Symphonic Elements BRAAASS
Walkthrough | Symphonic Elements BRAAASS
ujam Symphonic BRAAASS レビュー
音質はガッツリ映画音楽や交響曲を完成させようとするとちょっと物足りなさを感じるはず。
どちらかといえばハンス・ジマーの癖が詰まっているシンセ+オーケストラブラスという質感なのでガッチガチのオーケストラブラスの音にはなりません。
その分、ラップやヒップホップで使われているブラスフレーズや、ポップスにも使えるというわけですね。
ujam公式のDemo Tracksでは歌入の曲にBRAAASSでリズムを刻む事例を紹介しています。
ujam Symphonicシリーズは他のヴァーチャルアーティストシリーズ同様に
1.演奏スタイルのMIDIノートをおさえる
2.演奏するコードをおさえる
3.コードにあったフレーズが鳴る!
という流れになっています。
最低2本のMIDIノートの指定でかっこいいブラスフレーズを演奏できます。
ものすごく簡単です。

BRAAAS には 78 のスタイルと 6つの既成のフレーズがあり、合計468 のユニークなフレーズを収録。
その上、各スタイルには4つのカスタム仕立てのワンショット Additions が含まれているため、リアルタイムでスタイルのフレージングをさらにカスタマイズできるようになっています。

ujamシリーズでおなじみ調整の要らないワンノブエフェクト「Finisher FX」がまたまた良い仕事をしてくれます。
効きの良いエフェクトツールでブラスの音を様々な音色へ変化させていくことができます

BRAAASS は、独立した2つの「ローセクション」と「ハイセクション」で構成されています。
クロスフェード機能ではそれらをシームレスにブレンドするか、自動化して微妙なバリエーションを追加します。
購入はこちら
Symphonic Elements BRAAASS セールはこちら >>
■STRIIIINGS もしくは DRUMSを持っている人向けのクロスグレード版
BRAAASS Crossgrade from any paid UJAM product はこちら >>
■Symphonic Elements のバンドル版
Symphonic Elements Bundle セールはこちら >>
コメント